夏物(透けてる)反物を買ったのはかなり前。

今日が初おろしです。
本当は母の形見の夏帯を合わせたかったけど、着物が黒いので帯が映えないから、波柄の麻の帯にしました。
今日も湿度が高くて、着物を着るだけで疲れますが(笑)
茶道稽古は
【且座】でした。大好きな花月です。
この日は一人お休みでしたので、私が二役を。
まずお花を活けました。
先生が「とても良い感じなので、写真を撮ってアップなさい」と。ありがとうございます
しもつけとコバノズイナ
次に友人がお炭手前を。
掛け軸の「放下着(ほうげじゃく)」は、禅の言葉で「一切の執着を捨てなさい」という意味です。



来月も暑いと思いますが、お稽古を楽しみたいと思います。