今日の着物は鮫小紋。検索すると…鮫小紋とは江戸小紋三役のひとつで、細かい粒で扇形の模様を斜めに重ね鮫皮状に染め抜いた文様。 鮫の肌は固いので、小紋にすることで鎧に例えられ、厄除け・魔よけといった意味をもつといわれています。

帯は丸帯。母の形見に感謝です。

#江戸小紋 #鮫小紋 







照明で少し色が違って見えるけど、鮫小紋です。

最初に初炭手前をして、四ヵ月の台天目をお稽古しました。2ヵ所の茶室で主菓子は椿。かわいくて美味しかったです。 

今日の掛け軸「壺中日月長」(こちゅうじつげつながし)壺のように小さな世界でも、平和に日が送れるという意味。一度しかない今日この時を精一杯生き切るという意味もあります。 




宗以さんもご一緒に。


#茶道稽古