茶道稽古🍵


たまには立って撮ろうとかと。私は足がプリエになっちゃう(笑)



梅の時期、この帯を締めておきたかったので、紫色の色無地に合わせました。本小石丸の絹糸の尾形光琳の「紅白梅図」の帯です。

紫色の色無地は私が大学卒業の時、袴で着た着物です。もう43年前!(笑)かなり古い着物ですが、先日糸が劣化して切れたのでお直ししてもらいました。
今も大事に着ています。


先生の茶室の掛け軸も梅とウグイス。この絵は私が模写をして水墨画で絵にしたことがあります。友人が買ってくれました🎨

もう1つの茶室


茶道は釣釜で茶通箱という難しいお点前をお稽古しました🍵ボケボケもしましたが、楽しいお稽古でした。
水屋にて。

濱田屋さんの貝合わせという主菓子。届いたばかりでまだ温かく美味しかったです。

#茶道 #裏千家 #釣釜 #茶通箱 #貝合わせ #尾形光琳 #紅白梅図 #本小石丸 #着物 #帯 #卒業式 #袴姿