今日から風炉になりました🍵夏のお点前に変わります。
掛け軸「薫風自南来(くんぷうじなんらい)」
お花はクロバナロウバイとツキヌキニンドウ

先輩は台天目、私は盆点、友人は和巾や唐物をお稽古しました。
難しいけれど、先生が丁寧に教えてくださいます。
今日は小習いかと思って行ったので、気合い入りすぎで、袱紗をさばくのにカッコよくしようとしてるのか、ウルトラマンのシュワッチ!みたいになってて🤣
もっとふんわりとね!って先生から

引き柄杓もキレイにやりたくて。呼吸が大事ですね。
今日の着物は母の形見で古いものですが、キラキラと銀糸が入っていて、お気に入りです。
茶道柄の帯を合わせました。

この着物はよく着てて、探してみたら帯、帯締め、帯揚げによって雰囲気が変わるなぁ。
着物って、おもしろいですね。
