宿に着きました。蔦温泉旅館です。大正時代に建てられた宿なんです。修繕はしていますが、千と千尋の神隠しの湯婆婆が出てきそうな趣。温泉はテルマエ・ロマエを思わす湯船の底から源泉が涌き出る温泉です♨️





蔦沼の紅葉の見頃はあと10日くらい後なのですが、その頃はすでに満室🈵夫が蔦沼を見たくてそれならこの宿しかなく、最後の一部屋が空いていたので予約しました。
とてもキレイなお部屋でした。襖がドアでしたけど(笑)共同トイレも共同洗面所もキレイでしたキラキラトイレは廁と表示してあり面白い。



宿に着いてすぐに蔦沼を見に行きました。道は舗装されていて歩きやすかった。



水面に山が写ってキレイ。





次の日の朝6時頃にも行きましたよ。
朝陽が当たってこれも素敵でした🌄


たくさんの人が三脚持って
写真を撮りに来ていました。

そして夫の計画はこれを見ただけでは終わらず(笑)
蔦沼周辺の5つの沼めぐり。一周約2.8kmの山道と階段あり!鏡沼、月沼、長沼、菅沼、瓢箪沼です。八甲田でたくさん歩いたあとなので、行きたくなかったけど、付き合って歩いたら、これまたいろんな発見が。


こんな大きな大木もありました。屋久島みたいだなぁ。パワーもらいましたキラキラ



宿のお料理。あまり期待はしていなかったのですが、イワナが出てきた!

久しぶりの岩魚の塩焼きが美味しくてラブ
地酒を飲み過ぎました🍶
美味しかったです。


宿のスタッフの対応も良くて照れ
温泉も良かったです。
写真不可でしたので、ネットより。底から源泉が涌き出る温泉でした♨️
三回も入っちゃいました。温泉大好きです。

夫の計画はまだまだ続く………
かなりのハードスケジュールです。