お昼から雨かなと思いましたが着物を着て。今日から夏のお点前(風炉)でした。

今日の着物は母の大島紬(竹柄)にピンクの塩瀬帯にしました。



抽象的な柄なので季節問わず使えます。紫陽花にも見えるかな。

竹柄の大島紬です。これは義母の形見です。
雨が降ると思ったので雨コートも着て。

続き薄茶をお稽古しました🍵
久しぶりの風炉、気持ちが先走るので袱紗を引き出すのに焦っていて、雑草抜いてるみたいと🤣
気持ちを落ち着かせて………

花菖蒲と益子焼の花入れ

ツキヌキニンドウとミヤコワスレ

掛け花入れ 唐津焼 蹲(うずくまる) 


濱田屋さんの主菓子。花菖蒲という名でした。水屋にて。


今日は嬉しいことが3つもありましたラブラブラブ
まず、
💟一緒にお稽古している友人に初孫が誕生👶
おめでとうございます。良かったですね❤️

💟先生の四人目のお孫さん誕生👶
おめでとうございます。お稽古後に写真を撮らせて頂きました。こんなに小さかったけ!新生児は久しぶりに見るのでみんなとてもハッピーになりました❤️

生まれてまだ一週間照れ泣いていたのに、私たちの所に来たら泣き止んで、お目目バッチリでしっかり見つめてくれて。きっとキレイなオバサン達がわかるのねぇ🤣


新生児、久しぶりに見る。かわいいなぁ。幸せのお裾分けしていただいて感謝ですラブ

そして三つ目の嬉しいことは
💟先生のご長女さんが私たちのクラスで教えてくださることになりました。
嬉しいなぁ。


これからのお稽古がますます楽しみですラブ
素敵な方です😃紅型帯も素晴らしい✨

低気圧の雨で鬱陶しいですが、みんな笑顔でハッピーになりましたラブラブラブラブラブラブ
オバサンたちの目尻のシワが増えましたよ爆笑

最後に入子点もして。



とても楽しいお稽古でした🍵