もちやキャンプ場 通算83回目 今年2回目 | よっち's Houseアウトドア ~ よっち、ミニよっち 時々 かーちゃん ~

よっち's Houseアウトドア ~ よっち、ミニよっち 時々 かーちゃん ~

子どもが年中の夏(4歳半)からキャンプを始めました。
キャンプ中心のアウトドア 記録ブログです。
ミニよっちが大きくなったとき懐かしく思い出せればな。と。
(2018/2から開始しました。過去の内容は当時のメモを元に記憶から書いています)

もちやキャンプ場に行きました。
ミニよっちと2人です。

コロナ、オミクロン株はピークは越えたようですが、まだまだ多いです💦

 

週間予報で暖かくなるとのことで天気予報みると5℃くらい。

多少冷えても0℃位かと思っていました。

 

7時前に家を出て、渋滞もなく9時前にもちやキャンプ場に着きました。

 

今回は人も少なく、オートサイトも空いていましたが、卓球目当てなので、

駐車場からすぐのところに設営しました。

受付や荷物をサイトに運んだだけですでに9時半。急いで設営しました。

やっと設営終わったのが11時少し前💦

昼食までに若干時間があったのでお目当ての卓球へ。

30分ぐらいやってから昼食。

火起こし中はゆっくり。

前に買ったイノシシ肉やスーパーで買った肉を焼くだけ💦

食後は園内を散歩。

結構空いていて、富士山もくっきり。

年末に来たときは人工降雪機で作っていた雪山も大人の背丈以上の山に。

(山になっている写真がなかった💦)

途中卓球したりして、16時半頃にサイトへ。

温度計を忘れてて、以降の気温はふもとっぱらの気温です。

この時点で5℃位。 あれ?思ったより寒い💦

いつも夜中まで薪が残ってたので今日は早めに焚き火開始。

今日は夕飯もテントの外で。ストーブの上で鶏なべを温めてます。

アマプラで映画見ながらゆっくりと。

21時半ごろにミニよっちは就寝。この頃の気温は-2℃位。

想定からは少し寒いくらい。

暖かいとの予報だったけど念のため厳寒期の服、シュラフで寝たので問題なし。

僕もここからもう少し起きていたけど、すでに薪は尽きていました。。。

 

厚着をして23時半くらいまでボーっとしていました。

この頃の気温も-2℃位。

いつもの服にシュラフ。強いていうと毛布を床に敷いたので毛布なし。

が、お腹側が寒くて全然寝られず。。。

上:半袖Tシャツ、厚手ヒートテック、ポーラテックフリース、薄手ダウン。

下:厚手ヒートテックタイツ、ダウンパンツ。

シュラフ:ダウンハガー#1+ゴアテックスシュラフカバー

フリースが体温を閉じ込めててシュラフが温まらないのか?と思ったけど

試す気にはならず。。。

 

5時ごろまでに1,2時間は寝れたかな?って感じです。

もう寝られないのでシュラフの中で電子ブック💦

 

7時ごろには明るくなってきたので外へ。

霜で真っ白💦 車の温度計で5℃💦

 

焚き火がないので、テントの中でストーブつけてコーヒー飲みつつ読書。

 

9時ごろにミニよっちを起こして、昨夜の鍋にうどん入れました。

朝食後は、とりあえずテント以外片付けへ。

ミニよっちは10時ごろまで食べていたので、結局11時半位になりました💦

とりあえず、12時ごろまで卓球しましたニコニコ

 

昼食は久しぶりに炊飯して牛丼。

めっちゃ風が強かったけど、ライスクッカーミニは湯気が見えやすく、

ドラゴンフライも弱火でも消えず、うまく炊飯できましたニコニコ

牛丼の具はストーブでコトコト。ただ醤油しか持ってこなかった。。。

昼食後、13時半過ぎには全部片づけ終わり。

14時過ぎまで卓球をして、帰途に着きました。

 

今回は、久々に雪合戦したり散歩時間も長く楽しかったです。

来月は3連休に部活がなければ行けそうだけど、

ギリギリまでわからないので、予約は難しい。。。💦