油冷機とイタ公の整備記録 GSX-R1100/SS900ie
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

GSX-R1100 スイングアーム交換+リンク交換

久々の更新!!!!

年の瀬の落ち着いたところで^^;


この間もちょこちょこはあるのですが、大きいところを・・・



GSX-R1100ですが、89を選んだ理由でもあるスイングアーム。

これにGSF1200の5.5Jリアホイール、GSX-R11000用ハブを組みスペーサーでセンター出しをしているのですが、走っていると何か違和感。

チェーンラインがまっすぐに出ていない事は分かっていたのですが、走っていたらなんだかリア周りがぐにゃぐにゃ。

後ろを走っていた友達も、「動きが変やで」との事(x_x;)


そこでオークションに出ている加工品のスイングアームを購入し、交換しようとしたら・・・

リンクがそのまま使えない!!


某SNSでボヤいてみたところ、ブロ友でもある方から「リンク入ります?」と有り難いお言葉をヘ(゚∀゚*)ノ

いっちゃんさん、ありがとう御座います!!!!!!


ベアリング類は交換を薦められましたが、予想ほどではなかったのでとりあえずは灯油で洗浄。

・・・・ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ・・・・・・・


油冷機とイタ公の整備記録 GSX-R1100/SS900ie

ふぅ。


そして車体側のスイングアームを外し交換をしようとしたところ・・・
油冷機とイタ公の整備記録 GSX-R1100/SS900ie


Oh・・・・

やっちまった・・・。


この後、ツーリング帰りの友人たちの手を借りなんとか復旧。

下に敷いたゴムマットのおかげで、大きなキズは付かずに済みました( ̄ー ̄)



交換したスイングアームは89のものより少し長く、トルクロッド固定のコの字ステーが溶接追加されている事と、チェーン引きが加工されている事。

油冷機とイタ公の整備記録 GSX-R1100/SS900ie

こっちの方が見た目も好みです^^

油冷機とイタ公の整備記録 GSX-R1100/SS900ie

油冷機とイタ公の整備記録 GSX-R1100/SS900ie

アクスルのナットの反対側を固定しなくても締めれるので、作業性もアップです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


それにしても今回の交換で、また色々と部品の互換情報が分かったわけですが中々ディープな車種なんですね・・・

写真はありませんが、フロントスプロケ奥のスペーサーもGSF1200のものに交換しています。


昨日換装後、初めて走りバイク店の整備士の友人のトコに持って行き乗ってもらいました。

サスの設定がワケのワカラン事になっていたので、基本の0Gの状態を出すことからリセッティングしました。


これで大分良くなったものの、フロントサスの動きがやはりオカシイ。

伸びを触っても変化が少なく、スムーズに動かない。


来年の課題は、フロントサスなわけですがリビルドを依頼するか、別のものに換装するか・・・

来年も煩悩の一年になりそうですf^_^;


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>