昨日は、石川町にあります茶*蔵さんでのワークショップでした。
今回は2回開催企画。
1回目はお一人のご予約がありました。
この方は、12月の時のワークにもご参加して下さった方でリピートして下さったのでした(嬉)
有難うございます。
2度目の塗り絵だからか、前回、塗り絵セットも購入して下さっていたからか、
お客様の塗る手際がサクサクと進みが手慣れた感じで
時おり楽しい近況報告や雑談などもしながらワークは進んでいきました。
茶*蔵さんはカフェでもあるので、ワークを行なっている隣のお部屋は普通にカフェスペース。
ですが、この回の時は不思議と、カフェのお客様がワーク終わる頃までどなたもいらっしゃらず
(12月の時もそうでした)
一対一の静かでゆったりとしたワーク時間となりました。
これも全ては必然ですね。
そういう必要があって事は起きているのだなぁ~と感じながらのワークでした。
その時の塗り絵作品がこちら。
(お客様のお許しを得て画像を掲載しております(^_^))
上の作品がお客様の塗り絵作品。
下が私です。
そして、続きましては、2回目の部。
こちらの回は3名の方がご予約して下さいました。
ワークが始まったら、3名様ともスーッと塗り絵に集中する様子で、雑談がおきません(笑)
3名のうち、2名の方はご夫婦だったのですが、
お二人もそれぞれ、無の時といいましょうか、
色と、デザインと、塗り絵の世界に 「入って」 らっしゃってご夫婦間でも雑談がほとんどおきません(笑)
こういう作業は、人それぞれ、話しながらする方が心地良いタイプ、
話さず無言で集中的に行なうのが心地よいタイプ、色々だと思っているので
私は基本的に 「皆さまが心地よい方法で自由に」 がモットーなのですが、
ご参加の方が複数の場合は、タイプがそれぞれいらっしゃる場合もあるので
様子を見ながら、雑談を振ってみたりもします(笑)
で、振ってみました(笑)
そんな感じで前半を過ごしていたら、カフェスペースにお客様が複数来店されて、
お隣のお部屋が賑やかに。
これも必然(笑)
賑やかで楽しげなカフェのお客様の雰囲気をBGMにワークは進んでいき、
あっという間にシェア時間。
シェア時間になりましたら、なんと、かなりの盛り上がりを見せる私達(笑)
会話が途切れることも尽きる事も無く、
様々なお話を聞かせて頂いたり、話したり。。。でございました。
見事なまでの 「静から動への流れの時」 でした。
この回の塗り絵作品がこちら。
(こちらも、お客様のお許しを得て掲載しております(^_^))
上段2枚と、右下がお客様の塗り絵作品。
左下が私のです。
今回の塗り絵台紙デザインのテーマは 『夏越しの大祓い』
デザインを描いた時に降りてきた言霊は 「浄め」でした。
毎回思うのですが、同じデザインの台紙とは思えないほど
仕上がり具合は塗る方によって変わります。
塗る作業を通して、「今」 の自分の心持ちやテーマなどに気づいたり
明確になったりすることがあります。
シェアの時間がまた、それを気づかせる時間になったりします。
今回、1回目も2回目もお話を伺いながら、ある共通のワードがありました。
・シンプルであること
・ピンときたら即行動
・時(タイミング)を大切に
・出会いのご縁は面白い
ご参加下さった方々のお話の中にも、今の私にも、このワードはとても当てはまる
そういうメッセージでした。
ワークを通して、貴重なお時間を頂いている私です(^_^)
本当に有難うございます。
次回は、9月21日(土)に茶*蔵さんで開催することとなりました。
12月、3月、6月、そして次回の9月。
春夏秋冬 (^_^)
このような素敵な機会の場を下さる茶*蔵さんにも大きな感謝でいっぱいです。
皆さま、本当にいつも有難うございます。