明日の春分の日


石川町 茶*蔵さんで塗り絵ワークショップです(^-^)


まんだら絵師として活動出来ることに感謝して、


ご参加下さる皆様とご一緒に素敵な時間にしていきたいです☆


楽しみ~♪




(この画像は、オラクル本「Songs From The Earth」 で描いた挿絵の一枚です。

 まんだら塗り絵ワークショップのデザインではありません(^-^)

 画像の無断転用、使用はお断りしております)

この記事は、随時トップにくるようにしております。

他の最新記事はこの記事の後にありますので、ご覧くださいませ。


~~~~~~~~~~~~~~*~~~~~~~~~~~~~



先日の速報記事で書きました。

石川町にありますヒーリングカフェ茶*蔵さんでの

2014年、塗り絵ワークショップ春編の第2弾。

物凄いスピードで決定しました(何せ、第1段終了後に決定という速さ・・・笑)


店主さん、ご参加して下さるお客様、ブログを見て下さっている皆様・・・

全ての方々に感謝、感謝の気持ちでいっぱいです。


ということで、告知&ご予約のご用意が整いました。


************************


日程: 3月21日(春分の日) 


テーマ: 『 はじめる 』

第1弾と同じテーマ&台紙デザインで開催いたします。


2014年3月21日(春分の日)

①13:00~14:30 限定4名 ★★☆☆

②15:00~16:30 限定4名 ★★☆☆


★・・・御予約済


①、②どちらか御都合の良いお時間を御予約下さい。

(※当日は茶*蔵さんが喫茶併用につき、ワークショップ後にドリンクを御注文下さいませ )


詳細&ご予約は、茶*蔵さんまで → こちら



春分の日というエネルギーの高い日に再度第2弾を開催させて頂ける運びとなり

お客様と一緒に 「はじめる」 エネルギーを再び感じることが出来る

貴重なお時間を頂けることに幸せな気持ちいっぱいです。


皆様の目標、夢、願いなどの想いの一歩をご自身で

『はじめる』 祈りを込め、

時に無になり、時に楽(笑に満ちる)となりながら、

塗り絵を楽しむお時間にしたいと思っています。



「はじまる」 (外側からのアプローチ) では無く 

「はじめる」 (内側=自分自信の力から) がテーマです(^_^)



そして、早速2名様がご予約して下さいました。

本当に有難うございます。


第2弾も心を込めて開催したいと思っております。

ピンときた方はぜひ。。。


有難うございます。


瑠杏


石川町にありますヒーリングカフェ茶*蔵さんに

春夏秋冬で開催させて頂いています まんだら塗り絵ワークショップ


今年は春編を2回させて頂く形となっております。

春編2回目が3月21日(金)春分の日にあります。

(記事一番下に告知載っております)


さて、そんな中で早くも次の夏編の日程が決まりました!


わーい

パチパチパチパチ \(^o^)/


6月21日(土) 夏至  


テーマは何にしようかな~とワクワクしながら考え中です(^◇^)

まずは、今度の春編第2弾に集中ですね☆


あ~ ワクワクが止まりません~

新作も描きたいし♪


詳細など決まりましたらブログにアップします~

ひとまず、皆様ご予定のほどご検討下さいませ!


ご興味持って下さった そこのあなた!

手帳にメモって下さってかまいませんから~(笑)





************************


日程: 3月21日(春分の日) 


テーマ: 『 はじめる 』

第1弾と同じテーマ&台紙デザインで開催いたします。


2014年3月21日(春分の日)

①13:00~14:30 限定4名 ★★☆☆

②15:00~16:30 限定4名 ★★☆☆


★・・・御予約済


①、②どちらか御都合の良いお時間を御予約下さい。

(※当日は茶*蔵さんが喫茶併用につき、ワークショップ後にドリンクを御注文下さいませ )


詳細&ご予約は、茶*蔵さんまで → こちら




先日、帰宅すると友人から郵便が届いていました。


以前、友人の娘ちゃんが私のまんだらを見ていたら描きたくなったと描いてくれた記事を書きました。

その時の記事 → こちら

その出来事の時、嬉しくて、

塗り絵が物凄~く好きだという娘ちゃんに、まんだら塗り絵グッズをプレゼントしたのですが

届いた郵便封筒に入っていたのは、その1枚でした。

『一まいぬったのでもらってください』

という一文が入った娘ちゃんの直筆お手紙付きでした!

よく見ると、子どもの自由な発想で

デザイン線にあらたに自分で線を足して模様を作ったり、

大人には無い色の組み合わせだったり(^_^)

さすが!と感心しちゃう仕上がりです☆

私は、塗り絵に関して、

いつもオリジナルのデザイン台紙を用意していますが、

塗る方には、「自由なスタイルで」 とお伝えしています。

この色の隣にはこの色合いじゃないといけない とか

塗り方はこういう方法じゃないといけない とか

そういう決めごと、概念に捕らわれないで行ないたいと思っています。

だから、あらたにご自身でデザイン線を足しても

どんな色合いになっても

良いと思っています(^_^)

その時、その瞬間の心と身体が求めるまんだら塗り絵が完成するのですから。

友人の娘ちゃんの塗り絵作品は私の宝物の一つとなります☆

(※画像は友人に了承を得て載せております)



************************


日程: 3月21日(春分の日) 


テーマ: 『 はじめる 』

第1弾と同じテーマ&台紙デザインで開催いたします。


2014年3月21日(春分の日)

①13:00~14:30 限定4名 ★☆☆☆

②15:00~16:30 限定4名 ★★☆☆


★・・・御予約済


①、②どちらか御都合の良いお時間を御予約下さい。

(※当日は茶*蔵さんが喫茶併用につき、ワークショップ後にドリンクを御注文下さいませ )


詳細&ご予約は、茶*蔵さんまで → こちら

本日は、レイキ レベル3のアフターフォロー(再受講)をしてきました。


私がレイキを学ばせて頂いたスクールは、

アフターフォロー制度という受講生をサポートしてくれるシステムがあり、

それを受けてきました。


私が学んだスクールのサイトは → こちら


レベル3を学んだのはかれこれ3年数カ月前。

あれから、時々レベル3のアフターフォローを受けたいな~って思っていたのですが

なかなか開催日程と私の予定が合わず・・・

気がつけば3年以上の月日が経っておりました(笑)


でも、この月日が、意味あることだったな~と今日受けてみて思いました。


人生の中でのどんな経験も、意味の無いものは無くて

その一つ一つの経験と逃げずに向き合い、

自己を知ること、感じること、気づくこと、を掘り下げ

真理と心理の探究の道をちょっとづつ歩む経験が積み重なってきたんだな~

と、そんなことを感じました。


まだまだその道は続きますが(笑)

これも私の選んでいること。


うん。

今日も素晴らしい一日でした(^_^)/