世の中で起きている事象でも

身近で起きている事象でも

なんだか、古い古い感覚を

いまだに使っている人達がいるなぁ~

と思う出来事が起こってます。

 

時代が変わると

変わる価値観

変わらない価値観(人として大切にすべき部分)

がありますが

 

今、見聞きする事象の中には

えーーーーー!!!びっくり

とびっくりするものがけっこうあります。

 

心の奥深いところにヒエラルキー感覚を持ったままの人

もう、その感覚は世の中の流れとズレてると思うのよねん。

ヒエラルキー感覚をそのまま行動に出してる人もおるし

言うことは一見、新しい時代の感覚なようなこと言ってても

あれ、行動が伴ってないやん。

本当は、心の奥はヒエラルキーやん。

という人もおるよね。

 

(ヒエラルキーの感覚が全て

 古いとか、ダメだとか言っているわけではないですよ。)

 

前にも書きましたが

行動は嘘つけないのですよ。

 

あ~あ

何かを決める権限、立場をもっている人に限って

その古い古い感覚を大事にしているからなぁ~

 

私はバリバリの昭和人ですけれど

子どもの頃の転勤族体験(転園、転校けっこうしたなぁ)や

「先生」という存在が必ずしも立場的に弱い者を助けてくれないことなど

 (ものすごく酷い先生と、

  ものすごく助けてくれた先生と両方体験しましたね~

  ある意味、私の「子どもに関わるお仕事がしたい」思いの原点の経験)

 

そんな諸々な体験から

昭和的ヒエラルキー感覚にたいしての違和感が

子どもの頃からめちゃくちゃありました。

 

 

今の時代は

ピラミッド型ではなくて

みんなが円形上にいて

立場、学歴、年齢などの上下だけで損得とか

偉い、偉くないとかそういう感覚ではなくて

他者も自分のことも同じように大切にして

尊重していく時代な気がしています。

もっともっと、そうなっていったらいいな。

 

ヒエラルキー型の良さと、ホラクラシー型の良さ

両方のおいしいとこ取りになったらいいなぁ。

 

大人の行動が作る環境が

まっすぐに子どもに影響を与えるから。

 

「子どもの環境」

環境の一番の部分は何よりも大人です。

大人が作り出すものだと思います。

 

子どもを教え育んでいくことは

いかに、大人側が心も頭も柔らかくしていられるか。

 

人は、歳も仕事経験も

年数を重ねれば重ねるほど

何かにしがみつく傾向がありますけど

しがみついていることに

古い感覚を持ち続けていることに

心の奥底で気づけるといいですねぇ。

 

事象からいろいろ学ばせてもらってます。