お手紙 | 発達障がい児のアーティストへの道

発達障がい児のアーティストへの道

ずっと音大にこだわっていましたが、子どもの夢が、アーティストになりたいとなったので、ブログのタイトル変えました。
よろしくお願いします。

注意欠陥のアラフォーの母親と、5歳のアスペルガー症候群の娘とのことを書いています。


進研ゼミのおかげで、るぅちゃんお手紙を書くことが好きになり始めています。しかし、ちゃんと文字を書かず、波線のような×みたいなのを書いて、お手紙どうぞ、と言ってきます。


ひらがなは、少しずつ書けるようになってきていますが、文字を言葉にすることができないので、文を作ることなんてできません。


そこまで期待していませんが、適当に書くのではなく、せめて書ける文字はちゃんと書いて欲しいなぁって。


この間、進研ゼミの本についていた、お手紙セットで、幼稚園のお友達にお手紙書きたいって、るぅちゃんが言ったので、私がお手本を買いてあげました。


Oくんへ

だいすき

          るぅ


という本当に10文字ちょっとで、お手本を見ながらマネして書くことが、調子が良ければできます。


そのときは、調子が悪かったのか、適当になってしまい、読めない字になってしまいました。


私が

「お手紙は、ちゃんと書かないと、何が書いてあるかわからないじゃない。書くならちゃんと書きなさい。」


と、何かのスイッチが入ったかのように怒ってしまいました。


るぅちゃんは泣き出してしまい、もうやめるって言いましたが、


「書くって言ったんだから、ちゃんと書きなさい。」


と、私が言い、涙を拭いて、書かせました。


でも、ごちゃごちゃの字になってしまい、やり直させました。そんなことをやっているときに、旦那が帰ってきました。


私が事情を話し、旦那も加わり、るぅちゃん4回目くらいにちゃんと読める字で書き上げました。夫婦で褒めちぎりました。


その手紙にハート♥️のシールを貼り、封筒に入れ、幼稚園のカバンには入れず、紙袋に入れて、翌日幼稚園に持っていき、Oくんに渡したようです。


るぅちゃんが言うに、Kくんは喜んでくれて、ぎゅーして一緒に遊んだとそうです。


私も怒って悪かったと思いますが、誰かにあげる手紙はちゃんと書いて欲しいなぁって思ったのです。


私や空想の世界の人にお手紙を書くときは適当でもかまわないのですが、ちゃんと相手がいるときは、汚くても読める字を書いて欲しいって、るぅちゃんにもわかって欲しいってなってしまい、怒ってしまいました。


ひらがなの読み書きはまだまだです。自分の下の名前は、スムーズに書けるようになってきていますが、名字までは難しいです。


これから進研ゼミでカタカナが入ってくるので、困ったなぁって思っています。


今、小さなゃ、ゅ、ょはわかっていないし、「か」と「が」のように点や⚪︎もイマイチ理解できていません。


私の子どもころは、みんなそんなに先取り教育をしていなかったし、私が読んだ子育ての本にも勉強やらせるより、外で遊ばせなさいってことを書いてあったのです。


なのに、勉強すれば頭が良くなり、I.Qが上がるんじゃないかって思ってしまうんです。


ひらがなだって、年中でこれぐらい書けたら上出来だと思います。


怒ってやらせるほどではないってことも、あとから冷静になると考えられます。


進研ゼミもやれるところだけやって、おもちゃとDVDだけ活用すればいいんだと思います


ムキになる必要なんてないのに、るぅちゃん勝手にひらがななぞりんしたり、遊び感覚で勉強してるのに、私が悪いと思います。


結婚する前は、「ぽっかぽか」というドラマのような「はは」になりたいって思っていたんですが、ほど遠いです。