こんにちは。
休日の午前中はあっという間、に感じる るうたです。
いかがお過ごしですか?
いつもと違う感じで始めてみました(笑) え?変わらん?😁
今日は寒いですねぇ。
風が強くて冷たいです。陽射しは暖かいんですけどね😂
今の時期、クリスマスローズは乾かしちゃいけないらしい、と知り、
日が当たるのを待って 早速水やりをしました。
成長期は水多めでいいらしいですね。
さて、ここから本題。
地面があると草が生える。
当たり前ですが、気になりますか?
なりませんか?
私は去年くらいから
冬場に雑草と闘うのをやめました(笑)
目立つものは たまに抜きますが、
根絶しようとは思いません。
無理だし~(笑)無駄な闘いはしません😁
薬もまきません。
たまに、本当にたまに目立つものだけ引っこ抜きます。
今は、夏ほどではないですが、そこそこ生えてます。
が、気にし始めたらきりがないので 見て見ぬふりを決め込んで💦
畑スペースなど、これから何か植えようか
と思うところは さすがにきっちり除草しますが、それでもいずれ生えてくるのは想定内。
考えてみたら、
雑草の名前、ほとんど知りません。
うちに生えているのはだいたい決まっているので、姿形で あんなやつ、とか こんなやつ、と呼んでみたり😁
一冊持っていてもいいかも😂
うちに一番生えてくるのは
そして、これ。
なんと、一位と二位の最強(最凶?)コラボ😂
これは、放置するとこうなって、
白い花が咲きます。

雑草なのか、
こぼれ種なのか、本当にどっちなんですかね。
迷うのは、
隣にこんなのを植えているからというのもあって。
こんな花が咲きます。
六四くらいの割合で雑草かも、(雑草六)と思うのですが、
抜くのはちょっと躊躇💦
あとで 雑草育ててた、ということになりそうな気がします😂












