どっち? | きもの大好き るうたの日常

きもの大好き るうたの日常

着付けを習い始めたことをきっかけに始めたこのブログももうすぐ9年目突入です。数年前から和裁も習い始めました。
まだまだ知らないこともたくさんありますが、いろいろ見聞きし学んで、楽しく着物Lifeを送れたらいいなと思っています。夏は野菜メインになります

こんにちは。


休日の午前中はあっという間、に感じる るうたです。

いかがお過ごしですか?

いつもと違う感じで始めてみました(笑)  え?変わらん?😁


今日は寒いですねぇ。

風が強くて冷たいです。陽射しは暖かいんですけどね😂


今の時期、クリスマスローズは乾かしちゃいけないらしい、と知り、

日が当たるのを待って 早速水やりをしました。

成長期は水多めでいいらしいですね。



さて、ここから本題。


地面があると草が生える。

当たり前ですが、気になりますか?

なりませんか?



私は去年くらいから

冬場に雑草と闘うのをやめました(笑)

目立つものは たまに抜きますが、

根絶しようとは思いません。

無理だし~(笑)無駄な闘いはしません😁


薬もまきません。

たまに、本当にたまに目立つものだけ引っこ抜きます。


今は、夏ほどではないですが、そこそこ生えてます。

が、気にし始めたらきりがないので 見て見ぬふりを決め込んで💦


畑スペースなど、これから何か植えようか

と思うところは さすがにきっちり除草しますが、それでもいずれ生えてくるのは想定内。



考えてみたら、

雑草の名前、ほとんど知りません。

うちに生えているのはだいたい決まっているので、姿形で あんなやつ、とか こんなやつ、と呼んでみたり😁

 

 

 

 

 

 

一冊持っていてもいいかも😂



うちに一番生えてくるのは

今はこれかな?
もちろん名前は知りません(笑)

そして、これ。

なんと、一位と二位の最強(最凶?)コラボ😂

これは、放置するとこうなって、
白い花が咲きます。

そして、もしかしたら殿堂入りかも(笑)
な カタバミ。   花(左)が咲いてるしキョロキョロ
雑草なのに、球根持ってるんですよっ😒



お次は ホトケノザ
ホトケノザは雑草じゃない、と言われるかもしれませんが、
うちでは雑草扱い😝

こんなのもいますよ。
タンポポか?
タンポポなのか?

いえ、違います。
たぶん系統的には仲間なのだとは思いますが。
後ろの黒っぽいのもたぶん雑草

これも。
いずれにしても、
花は咲かせない方が😂増やさないためにはね。


最近増えてきたのがこれ

なんだか、小さい大根葉みたいですが、
これも放置でぎっしりした株になります。


以上は、お馴染みの雑草たちなんですが、

ちょっと迷うのがこちら


ん?雑草? それともこぼれ種の発芽?
最初見つけたときは、雑草と思い込んで抜いたのですが、
よくよく見てみると 違うような気もして。
全く自信なし💦


いっぱいいるんですよ。
しかも花壇の中にも。

雑草なのか、
こぼれ種なのか、本当にどっちなんですかね。

迷うのは、
隣にこんなのを植えているからというのもあって。

なんだか、似てなくもないような?

ガイラルディア ラズルダズル  という植物。
こんな花が咲きます。


六四くらいの割合で雑草かも、(雑草六)と思うのですが、
抜くのはちょっと躊躇💦

あとで  雑草育ててた、ということになりそうな気がします😂