ぶらり有楽町散歩 | るぅのMerry Jolly Days~朗らかに、清く正しく潔く~

るぅのMerry Jolly Days~朗らかに、清く正しく潔く~

質素・清楚がモットー、のんびりアラフォー派遣OLるぅが日々のよしなしごとを「おもしろき こともなき世を おもしろく(by高杉晋作)」の想いをこめて徒然なるままに、そこはかとなく書き綴ります。

散歩をしに行くならどこ? ブログネタ:散歩をしに行くならどこ? 参加中

いちばんお散歩したいスポットは週末行った際に書くとして、今日は普段のお散歩コース・有楽町界隈をぶらぶらしています。
実はこの付近、色々な石碑などがあるのでご紹介本

まずは西銀座デパート横。
よく当たると有名な宝くじ売り場、西銀座チャンスセンターのあるところですチケット
初めに「銀恋の碑」。言わずと知れたデュエットの定番「銀座の恋の物語」、通称:銀恋の歌碑です音符
有楽町イトシアはこの曲の“愛しや”に由来するそう!
るぅのMerry Jolly Days~朗らかに、清く正しく潔く~-200904211250000.jpg
お隣には「銀座の柳」記念碑があります。
るぅのMerry Jolly Days~朗らかに、清く正しく潔く~-200904211250001.jpg
移動しようとして、数寄屋橋交番の裏手に銅像を発見ひらめき電球
るぅのMerry Jolly Days~朗らかに、清く正しく潔く~-200904211251000.jpg
初めて見かけたこちら、「関東大震災」慰霊碑でした…この辺りも被害が大きかったのでしょうねしょぼん

数寄屋橋交差点を渡り、数寄屋橋モザイク裏の数寄屋橋公園へ走る人
劇作家・菊田一夫氏の手蹟による「数寄屋橋 此処にありき」の碑と…
るぅのMerry Jolly Days~朗らかに、清く正しく潔く~-200904211254000.jpg
岡本太郎氏の時計があります時計
るぅのMerry Jolly Days~朗らかに、清く正しく潔く~-200904211255000.jpg

公園のお隣には「中央区立泰明小学校」学校明治天皇ゆかりのモダンな門扉は当時の南フランスの貴族の館を模したのだとか。
(お向かいには水夏希サマのパーソナルブックⅡの撮影に使われたカフェがありますよコーヒー)
るぅのMerry Jolly Days~朗らかに、清く正しく潔く~-200904211258000.jpg
るぅのMerry Jolly Days~朗らかに、清く正しく潔く~-200904211259000.jpg
通用口横には銀座の柳二世と共に「島崎藤村 北村透谷 幼き日ここに学ぶ」の碑が建っています。
藤村のペンネームは我が故郷とご縁があるのですが、別記事にいたします~本
るぅのMerry Jolly Days~朗らかに、清く正しく潔く~-200904211258001.jpg

日比谷公園の方へ直進、帝国ホテルと並んでいるのが
るぅのMerry Jolly Days~朗らかに、清く正しく潔く~-200904211304000.jpg
キラキラ東京宝塚劇場キラキラ星組観劇してきましたので、感想は後ほどアップしますっラブラブ