この橋の上から見る興津川はすごく好き。
いつも絶対的に通る生活路であるから毎日見るワケです。


上から見ると魚が泳いでいるのが見えるよ!


そして大きな岩の所から飛び込むのは楽しい。


子供の頃この橋の下の浅瀬でべらぼうにハヤが釣れた。
(どこでも釣れたけどW)
この対岸はほぼプライベートリバーサイド的なんだけど。


子供の頃は、うちの畑の道から川に降りてって(石垣)


そこで釣りをしていた。もっと広い浅瀬だったの。


夕方、薄暗くなる頃に魚がジャンジャン釣れるもんだから


時間を忘れちゃうんだよね。


ハッと気づくと真っ暗Σ(゚ロ゚;)


家まで街灯なんてないからね。石垣を登り家まで歩く。


途中お地蔵さんがある箇所は


見ない様にして歩いた。家到着は20時過ぎ。


母「あれ?遅かったじゃーん」だけ。


今の時代だったらシャレにならんよね(^^;






川の、もっと手前の道からも入れて


泳いだポイントもあるんだけど


今は草木に囲まれて人間を受け付けない雰囲気。


いやっ!アタイはその道を復活させたいの!


と、父親に言ったら「あそこは人の土地だよ、だけんね


◯◯さんに言えば大丈夫だよ」って。


え!そうだったんだー!?知らない事が明るみになる事象多し。


できるだけ多く明るみになっておくれ~('ー')/~~


待てよ、プライベートリバーサイドに絞れば


道を開拓しなくていいよね?