これは2014年の記事。1995年まだプロレスラー1年生だった時の話し。



蒼星杯のご褒美に自分と宮口が中国遠征に連れていってもらえたの。



今思うとスゲー貴重な経験だったな。



もっと色々やっておけば良かった(当時そんな余裕ナシ)



~以下本編









中国では2試合した覚えがあるけど多分。


どこに行くにも公安の車が前後に付いていた。


最初は軍人の基地で試合をした。シンバルとか訳わかんない楽器を鳴らしたりして大声援。


リングはボクシング用とか言ってた…リングはすごく硬いしロープなんてユルユル。


奥津さんはロープをよく使って試合をしていたから大変だったみたい。2段目ロープに飛び乗ったらターンバックルが取れちゃった。


替えのターンバックルはなかったと思うから、"どうしよう"と思ったのは記憶にある。


その後の試合はどうしたのか覚えてない。


夕飯は毎日すごく高級っぽい料理店へと向こうの人に連れて行ってもらった。でも中国特有の"ハッカク"っつーのかな?ほとんどの料理に入っていて皆、食が進まなかった。


そして飲み物を頼むと氷が出てくるが"お腹を壊すから入れちゃダメ"と言われた。


ホテルは高層階だった。確か宮口が「記念やから写真撮ろうや」と言った。「え?ここで?」と無理矢理感満載で撮影した。写真どこにあったっけ。


ホテルのロビーでお土産物を物色。


薬品?とかタイガーバームみたいなクリームがめちゃ安く置いてあった。1つ1円しない物もあった。


あまりにも激安過ぎて怪しくて買わなかった気がする。



試合カード表が一枚残ってた


~本編終わり



確かね、中国からの招待試合だったと思うんだけど。



そうそう、どこに行くにもバスに乗って行った。



公安の車が常に前後に張り付いていた。当時は何とも思わなかったけど



中国側は相当、国を上げて的な事だったんだと思う。



唐突だけどブル中野さんのYouTube見てるんだけど最近



伊藤薫選手がゲストに来られた回があったの。その時に



"ダリアンガールズ"の話しが出たの。懐かしいー!とは言っても



伊藤選手が中国人の若い子達をプロレス指導しているという事しか



知らなかったんだけど、ブルチャンネルでその詳細が語られたの。



当時、中国では格闘技はNGだったんだって。



戦いの概念がないから、しかもそれを植え付けるのもダメだから



指導がややこしかった、みたいな事を伊藤選手がおっしゃってた。



調べたらダリアン...は2003年だって。Jの中国遠征は1995年だよ。



天安門事件が1989年だった事を考えると...ちょっと鳥肌だよね。



軍人の基地は日本でいうところの自衛隊の体育館みたいなところか。



控え室なんてなかったからバスで着替えから何まで終始したと思う。



トイレとか水道とか、どうしたんだっけ?



試合前、軍人さん達が楽器類で応援の練習してた。



日本ではこんな事ないからメチャ斬新だけど自分的に



そんな応援のしかた論外だよ、と思っていた。



試合前にリングの調子を確かめたいしアップは必ず、するんだけど



"ダメ"って言われたと思う。ウソでしょ?って思った。



でも"どうしても、少しだけ!"と言ってちょっとやったんだよね。



で、バスに戻って先輩方にリングの状況説明をしたと思う。



あの、私初めての海外だもんで、日本の当たり前しか頭になかったの。



試合中、奥津さんが2段ロープに飛び乗った瞬間に



2段目のターンバックルがバキッと壊れたの。



瞬間的に自分はリング下見たんだけど(日本では換えをリング下に常備してるから)



あるわきゃない。どうしたんだっけ?換えなんてないよってなって



そのままやったのかな?YouTubeで中国遠征出てくるから



メイン見てみよう。



食事は夕飯しか覚えてないな。昼は万里の長城行った時だけ



一食だけ覚えてる。



朝はどうしたんだっけ?



多分、中国の一般庶民の方は一生来れない様な高級な食事処だったと思うよ。



酒がね焼酎とかないんだよね。常温の瓶ビールだけ。



ビールを冷やすという概念がなかったんだろうね。



先輩達は酒も食事も進まない様だった。



ホテルはね、確かお湯が出なかった記憶あり。故障してるとか言われたっけ?



ま、寒い季節じゃなかったしね。



そう、お土産売り場。今思うと色々買っておけばよかった。



ほぼって言うか全部一円以下。ウソでしょ?タイガーバームなんて



日本で買ったらそこそこするじゃん!?



最後の試合カード、東京テレシアター大会。懐かしいな。



調べたら平和島にあったんだね。



その時、堺屋太一氏が小渕恵三氏を連れて会場にいらしてたの。



堺屋先生は尾崎さんの大ファンだったからね。



東京テレシアターはボートレース場に隣接された室内観戦場だったと思う。



選手の控え室はVIPルームでね。こんな高級部屋を控え室にしちゃっていいの!?



みたいなドン引きした記憶がある。