充分休憩を取り帰路につく。


行きは恩田川沿いをのぼり、帰りは片平川→鶴見川をくだる。


帰り道、ひどい所に迷い込みお墓で行き止まりになるわ、凄い急斜面だわ


腐った柿を大量に踏むわでテンワヤンワ。クロスバイクならではか。
カツ丼食ったから栄養補給はよさそうだと思ってしまうけど


疲れて走れなくなったら困るから一応、休憩と補給はする。
↑行きの恩田川右岸一部。下流に向かい撮影。


砂利道が続き緊張した。まだ初めの頃だったらコケてたかも。


これから恩田川のぼる時は左岸オンリーで行こう。上流では強制的に右岸になる所もあるけどね。


うーん、でも左岸の一部は道の両側から身の丈以上のススキが生い茂り


走ってるとススキが体を叩くんだよね。なんかチクチクするな、痒いなと思っていたら
(↑腕)ジンマシンの様になり水ぶくれに発展。…こりゃ毛虫だね。この区間はルート変えよう。








最近クロスバイク、乗りたくてワクワクするんだよね。


地図見てどこに行こうと考えるのも楽しい。こんなになるなんて想定外。


膝のリハビリ+トレーニングと、+楽しければいいな希望だったんだけどね。


そう、そしてここまで膝が悪くなっていなければクロスバイクには出会わなかった。


こういう感覚久しぶりだな?と考えたんだけど、初めて大型バイク買った時と似てるかな?


1999年6月18日、ヤマハのドラッグスター1100を納車。


嬉しくて小雨が降る中、走ったな。


長い間、バイクが楽しかったけど今は自転車に乗ってる方が長いかな。


高校生までは自転車好きだったけど、バイク乗る様になってからは


“自転車よりもバイクの方が速いし遠くに行けるし荷物いっぱい積めるじゃん”と思い


趣味としては全く見向きもしなくなった。


でも逆にそうしてずっとバイクオンリーだったから


今になってクロスバイクの魅力をいっぱいに感じられるのかも。


一つに、ランニングやバイクでは行けなかった、行かなかった中途半端な距離へ行ける事を発見。


最近、ランニングできなくなってから地図を見なくなってたんだけど、クロスバイクに乗る様になってから


地図を見すぎて破れた。バイク旅の時以来かしら。


今回の走行距離は45キロ。目標は100キロ。最終的には実家、清水まで走ってみたい希望。


そのうちロードバイク乗ってみたくなるのかな?…かなり行く行くの話しじゃないか。


とりあえず当面は膝のリハビリ目的だけど。