2024.4.18
いつもいいね、コメントありがとうございます😊

久々の投稿です。


なんかやる気が全く出ないんです(笑


腸閉塞での炎症からくる身体へのダメージが結構大きかったようで、息切れ、倦怠感、易疲労➕全くやる気が出なくなってます泣き笑い

この時です。



最近、やっとよくなってきたような感じ。


やる気ないのは関係ないか知らんぷり


何もしたくない‥

気持ちの問題!?


あ、でも、ちゃんと仕事は行ってますよキメてる


腸閉塞のあと、模索していた排便コントロールは、やっと自分の思うような薬の使い方がわかってきたカナ、というところ。


私は定位前方切除術を受け直腸がありません。

現在の排便障害の状況

(下剤がうまく効かなかったり、自然に出てきてしまったりするとこうなります)


①1日に何度も便が出る
②1回の排便量は、少ない時は麦チョコ大1個、多くても人差し指大1個
③排便しても長時間残便感が続く
④排便しても便意が続き15分くらいトイレから出られない
⑤緩い便は漏れる
⑥普通便でも漏れることがある(切迫)

1番つらいのは残便感が丸一日続く時真顔


こうなると、集中できないので、仕事の日にこういう時はもう帰りたいし、泣きたくなります悲しい悲しい

フルタイムで働いてるので、自然に任せるのはストレスなため、下剤を使って数日おきにまとめて排便するという方法をとってます。


私は元々便秘症で、手術前は酸化マグネシウム330mgを1錠/1日内服してました。

手術後、腸閉塞になる前は、飲んだり飲まなかったりしてました。


数日おきに(3日〜4日)食用の乳糖を使って、一気にまとめて排便していました。こうすることで、次の乳糖するまで排便がないため、快適に過ごせます。



腸閉塞になったあと、排便コントロールに乳糖を使うのをやめました。


理由は

①飲むと強い吐き気が出るようになってきていた

②飲んだら1時間は食事ができない

③強い蠕動が起きるのでまた同じことが起きる可能性がある(虚血性腸炎)


腸閉塞そのものと、乳糖は全く関係ありません。


便秘で腸閉塞になっていたところに、乳糖により起きた強い蠕動が虚血性腸炎をおこし事態を悪化させたと思われます。


乳糖使用後に、虚血性腸炎を起こしたのは2回目でした。


結局現在は

酸化マグネシウム330mg  3回/1日内服。

💩が固くならないようにしてます。


3日おきにグーフィス2錠と、リンゼス2錠の両方を使ってます。



グーフィス2錠は食前10分前

リンゼス2錠は食べ始めて5分くらいしてから

内服してます。


グーフィスだけ、リンゼスだけの内服だと効果が発現しないことが何度かあり、両方使うようになりました。


リンゼスは食前内服が推奨されてます。

食後に飲むと、下痢になったり腹痛が起きたりす

る副作用があるからなのですが、私は下痢まで持っていきたいので、食べ始めてから内服してます。今まで腹痛が起きたことはありません。


下剤で一気に出すと言っても、3時間〜長いともっとかかります。

ずっとトイレにいるわけではないですすが、長いと30分はトイレに座ってたりするので、腰もお尻も痛くなります。


下剤使用時は、ほぼほぼ下痢なので、拭く回数をできるだけ減らすことと、拭く時に痛くならないようにサニーナを使ってます。



腸閉塞にならないように、水分を取ること、食べすぎないこと、よく噛むこと、しんどくても3日おきに下剤を使うこと。


とにかく気をつけてます指差し



来月は造影CT検査です。


最近急に暑くなってきたので、皆さまお身体ご自愛くださいひらめき