貨物にするのはお得なのか? | 日本一の1級自動車整備士・花岡龍二・のいるお店・RーTYPEなブログ

日本一の1級自動車整備士・花岡龍二・のいるお店・RーTYPEなブログ

第18回全日本自動車整備技能競技大会優勝の1級自動車整備士が送る
日々の整備の備忘録

トヨタ ランクル
UZJ100W
3ナンバーを1ナンバーにします
言い方変えると
乗用車を貨物車に変更します

簡単な説明の貨物の要件を振興会で頂きました

サードシートを取り外します

荷室スペースがこれ以上狭くなっては要件を満たせないのでセカンドシートの背もたれをこれ以上倒れないようにします

といっても背もたれ倒すレバーを外せばOK

問題がひとつあってこの車両運転席と助手席のシートが異常に前に行きすぎる件

これも要件にある
AスペースよりBスペースの方が広くないといけない
要は荷台スペースの方を広くしろとの事

計測時はシートを一番前に出さないといけない!どうしよう?
そうですシートを動かせないようにすれば良いのです(笑)
なので前後に動かす為のレバーを外します

スプリングを外します

レバーを抜きます

取れました!これで固定されました
もちろん良い位置で固定します

構造変更検査を受けるにあたって
スペアタイヤやジャッキその他荷物を全部下ろします
重量を量るので
燃料は満タンにして行きます

検査場では通常の車検の後に荷室を図ったり
各部重さを量ったり
写真を撮られたりします(笑)

無事に貨物になりました
貨物は最大積載量ステッカーを貼って完成


無事に1ナンバーになりました