先週、ラリーガレージのおっさんの所へ遊びに行きました。
ぼくのAE86のプロジェクト第一段階作成スタートも近くなりそうなので、その話と
306Maxiがどのぐらい出来上がっているのかな?と。
306はエンジンも積み込まれて、完成度80パーセントまで来ているのかな?と言う感じです。
現在、3ドアのインプレッサーのお客さんの仕事があって、その車の作成をしているとのことで、そちらの方にかかりきっているとのことなので、なかなか先に進んでないのですが・・・。
僕の86は、まず第一段階としてボディーから。
・フルスポット増し
・ロールゲージ増しのピラー止め(現在6点のみ)
・フェンダー、ドア、ボンネット、トランクはグラスファイバーにして、オーバーフェンダーにしようかと。
ここのラリー競技規定で、エンジンが、1.6Lの場合は、ボディーをグラスファイバーにしてもOKとのこと。それよりも大きなエンジンになると、スチールボディーでないといけません。当然、1.6Lの場合でも、ロールケージをしっかり作りこんでの条件ですが。
なので、エンジンは、1.6Lのままで行きます。本当は第2段階は、足回り、ブレーキと行きたいのですが、エンジンが少しヤバイ感じなんですよね・・・。壊れたら直して余計な経費をかけるよりなら、いっそうの事・・・・と思います。
それとも、予定通り、ブレーキ、足を決めてから、エンジンが壊れるまでエアフィールドなどで適当に走って、それからでもいいでしょうね?(どうせ、すぐ逝くでしょう)
競技引退中も、そろそろ飽きてきましたので、早く復帰したいですね。