ベルギーって不便な国? | YMR Global Motors 「欧州モータースポーツ、欧州⇔世界の自動車輸出入」活動記

YMR Global Motors 「欧州モータースポーツ、欧州⇔世界の自動車輸出入」活動記

元ラリードライバーの車屋社長のイギリス、ヨーロッパでの日々の仕事、活動などなど。ビジネス、自動車情報や、自動車の輸出、並行輸入事、モータースポーツ(特にラリー)の話題を中心としたブログです。

この前の出張で、北ベルギーに出かけた時、僕の仕事の通訳係で、日本トランスユーロベルギー(UKが本社の引越し屋さん。オススメ)で働いているクリストフって奴がいるんですが、店頭に並んでいる自動車雑誌を手にとって見せたら「おれ、オランダ語読めない」って言われた。

 

 どういうことだと思い、聞いたらベルギーは、北ベルギーはオランダ語を話し、ブリュッセル及び南ベルギーはフランス語を話すとのこと。んで、お互い言葉で意思の疎通ができないらしい。 ベルギーの一部の地域(ドイツ寄り)ではドイツ語を話すらしいですが同じ国の人間で会話できないなんて奇妙な国ですわ。

 

 僕の実家、青森の人々は津軽弁ですが、標準語も話します。ちなみに


津軽弁も日本語ですからね。


 スイスもフランス語パート、ドイツ語パート、イタリア語パートに分かれてるみたいですよね。


ヨーロッパ自体、陸続きなのに、国によって、いや同じ国でもこうも言葉が違うんですよね。


あ~不便だわ・・・