お詫び
5/13に予定していた
『ほぐし&ストレッチ 講座』ですが、諸般の事情により中止となりました。
ご期待・ご連絡いただいた方にお詫び申し上げます。
大変申し訳ありませんでした。
いつか復活するその日まで・・・
では、気を取り直して・・・
RTC卒業生&HOTグループスタッフ
限定セミナー予定
☆セルフ&パートナーストレッチ(肩) 講座
6/1(水)10:30~13:30
●ストレッチの効用あれこれ
●ストレッチ前の筋肉の暖め方
●各筋肉毎のストレッチング方法、メジャーからマニアックまで
●二人一組、施術に使えるパートナーストレッチ
☆うつぶせプレミアムレッグケア 講座
6/3(金)10:30~13:30
●足の骨と筋肉の解剖学
●プレミアムアドバイザーによるうつぶせレッグオイルテクニック
☆セルフ&パートナーストレッチ(腰) 講座
6/29(水)10:30~13:30
●ストレッチの効用あれこれ
●ストレッチ前の筋肉の暖め方
●各筋肉毎のストレッチング方法、メジャーからマニアックまで
●二人一組、施術に使えるパートナーストレッチ
<参加申し込み・ご意見・ご要望>
電話:0120-38-1144
FAX:047-460-1143
Eメール:hot.tokunishi@gmail.com
骨盤調整テクニック講座
①ベースストレッチテクニック
~リラクゼーション範囲内での整体~
●骨盤の変異のポイント
●よくある変異の特徴
●O脚・X脚・がに股・内股の違い
●検査法~骨盤か仙骨か
●調整前に必要な特殊ボディケア
●リラクゼーション範囲内で行える骨盤調整
月1回~2回で1回約2時間、1回15000円で全4回予定
無料体験・説明会の問い合わせは上記メールにて。
※第一次募集はRTC卒業生が対象となります
ストレッチは大まかに分けると、
①筋肉を動かして可動範囲を広げる「動的ストレッチ」
②反動をつけずにゆっくり伸ばす「静的ストレッチ」
の二つがあります。
①の動的ストレッチは、動かすことにより筋肉と神経の連携を促すので、運動前に行うと良いとされています。
ラジオ体操やブラジル体操、ある意味太極拳の動きなどもこの部類に入るかもしれません。
※画像:太極拳の鶴のポーズ
②静的ストレッチは、筋緊張を緩める事を目的としている為、運動後の筋肉の緊張を取るのに適しています。
逆に筋肉の弾力を奪う為、近年の研究では運動前に行うのには適していないといわれています。つまり、私が現役時代『白星配給係』と言われたのは試合前ストレッチのせいなんですねきっと
(´;ω;`)
という事で②の静的ストレッチは、セラピストが一日の疲れを取る為に行ったり、施術の一環としてプログラム終盤に組み入れたりするといいわけですね。
ただ、筋肉が冷えて硬いと効果が下がったり、筋肉にダメージが来る場合があるので、セミナー前には
「筋温を上げる運動」
を行います。
※画像:怪しい者ではありません
が!
前に夏場にセミナーを行ったところ、本部ビルの脆弱なエアコンのせいで参加者全員水を被ったように汗だくになるという大惨事に・・・
この悲劇を教訓に、春~秋はストレッチセミナーは封印されていたのですが、
先日、本部ビルの脆弱なエアコンが、管理会社によって改造手術を施され、アイアンマンな感じのエアコンに生まれ変わりました!
これで夏もストレッチセミナーを開催できます!
「ストレッチセミナーは何故年一回なんですか?」と聞かれて説明する度に微妙にトラウマ刺激されてたんですよ・・・
(´;ω;`)
以下雑談。
成田某所
ここには少し前に秋田で話題になっていた『うどん・そばの自販機』が現役稼働しています。
30秒で温かいそばが出てきます
さあ、みんなも成田某所「オートパーラーシオヤ」で、僕と握手!
いよいよ何のブログか判らなくなってきた件について