平成29年の春、長女は高校に入学、次女は小学5年に進級した![]()
高校生は毎日お弁当、それに学校までの送迎と今までの生活とは一転しました![]()
高校までの送迎は車で30分。
娘の高校は普通科なので朝課外があり、7時までに登校しないといけない。
毎日6時10分に家を出て送っていき、
往復1時間運転をして自宅に戻る。
自宅に戻るとすぐに次女を送り出し、それから家事をして、ゆっくりしながら出勤の準備をする。
私のパートは月曜日から金曜日まで。
職場までの通勤は車で40分かかる。
10時から仕事だったので、毎日9時10分に家を出発。
16時に仕事が終わり、また40分かけて自宅に帰る。
途中で下校途中の次女を車に乗せ自宅に帰る。
洗濯物を取り込み夕食の準備、お風呂まで済ませて長女の迎えに車を走らせる。
長女は部活をしていたので迎えはだいたい19時頃だった。
また往復1時間かけて自宅に戻り、長女の食事の用意や片付けが終わった頃にはもうヘトヘトで21時にはベッドに倒れ込む。
そんな生活を1ヶ月過ごした頃、私は毎月のガソリン代とパートのお給料を考えた時に、半分はガソリン代に消えてしまう。
色々考えた結果、上司に相談してみた。
私の希望としては、月、水、金の3日出勤にして、時間は9時から18時まで。
そうすればお給料は変わらず、ガソリン代も減る。
1日おきに休みだと体のリセットもできていいなと思った。
上司も社長もその勤務でOKをもらい、改めて新生活となった。。。