平成17年2月、次女(生後8ヶ月)の口の周りや目の周りに湿疹ができ、皮膚科を受診した。

 

ステロイドを処方してもらい、ただれているところにつけると一時的には良くなったが、今度は水ぶくれのようにただれてきた。

 

 

心配になり、今度はかかりつけの小児科を受診。

 

そこで、医師が「これは抗生剤の点滴をした方がいいから市民病院を紹介するね」と言われ、その足で市民病院に連れて行った。

 

市民病院の小児科に着いて診てもらうと、「これはカポジ水痘発疹症だね。このまま入院してください。」と言われ、すぐに点滴に繋がれた。

 

私は、荷物を取りに一旦帰宅し、また病院に戻った。

 

長女は私の実家にお願いし、私は次女のそばにいないといけないので病院に泊まりこんだ。

 

一週間ほど経ったら顔はきれいに治り、次女は退院することができた。

 

 

 

4月になって次女も長女と一緒に保育園に通い始めた。

 

しかし、入園して3ヶ月過ぎた頃、またも同じ部位に水ぶくれのようなただれができてきた。

 

すぐに市民病院に受診すると、また入院となった。。。

 

 

私は次女を保育園に預けだしたので、仕事に復帰した頃でもあった。

 

今度は仕事があるので入院の付き添いはできない。

 

そこで、旦那さんの母に九州から来てもらい、付き添いをお願いしました。

 

歯科医院勤務の私は、昼の休憩が2時間あったので、その時間に病院まで行き、義母にお弁当を届ける毎日。

 

また、一週間程で良くなり退院できた。

 


しかし、またすぐに同じ部位が赤くなる。

 

こんなに繰り返すのはなぜか原因もわからず、色々な軟膏を試すも一時的に良くなるだけ。。

 

私は気づけば何件もの皮膚科を受診して、娘の顔を診てもらっていた。

 

そして、一番最後に訪れた皮膚科は、愛知から2週間に1回来られている医師で、凄い綺麗に治るよと友人に勧められたので、受診することにしてみた。

 

 


では、続きは来年ということで…ウインク


私のブログを読んでくださった皆様には本当に感謝音譜


家族皆が健康で過ごせた事にも本当に感謝🙏


また、来年もどうぞよろしくお願いしますスター


皆様、良いお年をお迎えくださいニコニコ