奈良旅行2日目
 
今日のお山は三輪山
 

朝早くに出発して大神神社に到着

 

 
鳥居のところで
光が差し込んでいてとても素敵でした。
光があるからこそものが見えているのだけれど、
眼で太陽の光を認識することってなかなかないな~
 
 
参道も木々の間から光が差し込んで神聖な雰囲気。
朝の神社の参道って、ひんやりとしたさわやかな空気。
 
 
 
 
 
境内の鳥居のところで。
太陽の光を背負って幻想的
 
社殿
光がたくさん乙女のトキメキ
歓迎されているようで嬉しいおすましペガサスラブラブ
 
この後、三輪山に登拝してきました。
そのままでいいんだよ、愛と光の存在だよっていうメッセージをもらう
自分と向き合うような登山でした。
 
 
 
 
 
龍神様がいらっしゃる池
 
 
山野辺の道
ここもとってもよかったー。
大和時代の人々もこの道を歩いていたのかと思うとロマンがあって
昔の人に思いを馳せます。
 
周りの景色も日本っていいなって思うようなとてものどかなものでした。
 
 
檜原神社
開けていてさわやかで神聖な場所でした。
 
青垣
あおによし奈良~
 
 
見晴らしのいい場所で休憩。
古代にも都市が広がっていた場所。
今の魂が過去の魂と重なる
 
大兵主神社
 
山の中にひっそりある緑に囲まれた素敵な神社。
岩に腰かけて癒されていました。
脇からちらりとうかがえる本殿がとっても荘厳
 
相撲発祥の地といわれる相撲神社の奥にありました。
 
 
THE 日本っていう風景。
のどかです。
 

 
山野辺の道
 
なにげない道を意識して歩くことってなかなかないな~。
山野辺の道は、「道」を楽しめる。