1月14日(日)に

広島県尾道市で開催された

「第7回尾道映画祭2024」に

会社のアニメ仲間たちと行ってきました。

 

お目当ては14時からの

アニメ『ぽんのみち』

上映会&トークショー。

 

 

『ぽんのみち』は

麻雀のポンと「おのみち」を

掛け合わせた造語で、

尾道市に住む高校生の女の子たちが

麻雀をしながら仲良くなっていく

ゆるい日常を描いた作品です。

 

正直、3日前までこんなアニメが

あることすら知りませんでした……。

一緒に行こうと声を掛けられなかったら

多分興味すら沸いてないと思う。

しかし地元に近い

尾道を舞台にしたアニメということで

親近感が沸いたのと、

キャラデザが『五等分の花嫁』の

春場ねぎ先生ということもあって

ビジュアルめっちゃ可愛いから

まあ見てみるか~と思い、

とりあえず第1話だけ見ておいた。

 

……ぶっ飛んでやがる。

いい意味で。

 

他の麻雀アニメのパロディネタを

どんどんぶち込んでいて

それいいの?と心配になるレベル。

「中ビーム」「白バリア」

「ご無礼、ツモりました」(『むこうぶち』)

「あンた、背中が煤けてるぜ」(『哭きの竜』)

「たつまきヅモ」(『ぎゅわんぶらあ自己中心派』)

「倍プッシュだ!」「ざわ……ざわ……」(『アカギ』)

「轟盲牌」(『ムダヅモ無き改革』)

「明日は雨かなぁ(雨が来るなァ)」(『哲也』)

「パトリオットツモ」(『ムダヅモ無き改革』)

「へへ、きたぜぬるりと」(『アカギ』)

「七色ローズよ」(『哲也』)

「狂気の沙汰ほど面白い」(『アカギ』)

エンドカードを見たらわかるんですが、

第1話は片山まさゆき先生、

第2話は福本伸行先生が出てきているので

了承済みということですね。

 

俺は麻雀自体やらないから

理解が及ばないところがあるけど

それ抜きにして主役3人と

チョンボという麻雀の精霊

(声は大塚明夫さん)の

かけあいが面白くてよかった。

 

主人公の十返舎なしこちゃんの声を

前田佳織里さんが担当していて

この子が方言でしゃべるんだけど

「広島弁が違和感がある」

「イントネーションが関西弁」と

あまり評判がよろしくない。

 

たしか尾道は

「広島弁」じゃなかったはず。

調べたら広島・呉は安芸の方言で

福山・尾道は「備後弁」だった。

とはいえ備後弁として聞いても

イントネーションは変ですね。

関西弁と言われても仕方なし。

 

まあ俺は方言は別に気にしてないかな。

地方のアニメは

方言を使わないといけない決まりはない。

そもそもアニメは

ファンタジィの作り物じゃし、

語尾に「じゃけえ」つけときゃあ

それで大丈夫じゃけえ。

気にせんでええんよ。

 

あとエンディングの曲を

halcaさんが歌っていて

これがすごくいい曲。

 

 

オープニング曲『ポンポポポン』は

元乃木坂46で

現在はプロ雀士の中田花奈さん。

こちらもポンポポポンという

クセになるフレーズが楽しい曲です。

 

 

さて――

そんなこんなで日曜日。

尾道に到着したら

仲間たちはすでに聖地巡礼と称して

アニメに出た駅前や

ベンチやら見つけて興奮していた。

次はここがアニメに出そうとか

当たりをつけていた。

3日前に知った俺との温度差すごい。

尾道の海は綺麗だったなぁ。

 

で、尾道に来たら

尾道ラーメンよ。

まずは腹ごしらえ。

 

この日は風は冷たかったが

昼からポカポカ陽気で気持ちよかった。

 

時間が来て

しまなみ交流館へ向かうと

物販に長蛇の列。

実は因島出身のミステリー作家

湊かなえさんが来られていて

『母性』の映画が

ついさっきまで上映されていたようだ。

小説にちなんだ

特製コーヒーも販売していた。

うっ……、

湊かなえの本も……

いつか読まないと……。

でも今日の目的は『ぽんのみち』だから。

 

出入口にキャラパネル。

ちなみにキャラは

河東ぱいが好きかも。

 

 

第1話から第3話を上映。

現在配信では2話までしか放送されてないから

3話を先に見れたのはラッキーかもしれん。

「カレーと刺身をつくる料理回」だった。

 

トークショーに声優の

佐伯伊織さんと若山詩音さんが登場。

失礼ながらアニメに詳しくない俺は

2人とも初見さんでしたが

すごく綺麗な方たちで

もちろん声も可愛くって

なんか無条件で応援したくなってしまった。

 

 

3話に出て来る「チューペット」を

泉は「チュッチュボンボン」と呼んで

みんなが一斉に正解を

検索しはじめる場面が面白かった。

育った地方で呼び方が変わる問題ですね。

トークショーでもその話題になり

佐伯さんは「チューチュー」

若山さんは「チューベット」らしい。

俺は「チューチュー」だった。

他には「ポッキンアイス」

「棒アイス」など出てた。

 

カレーと刺身とコーラという

謎の食べ合わせ問題は、

佐伯さんは全然いける派で

若山さんは別々で食べたい派。

佐伯さんにいたっては

食パンに納豆をのせて食べるのが好きとか。

さらにキムチも加えてもいけるらしい。

ほほう……面白い人です。

 

2人ともまた尾道に来たいと

言ってくださっているし、

大ヒットとまではいかなくても

続編を期待されるくらい

話題のアニメにはなってほしいですね。