826aska

「エレクトーン」は魔法の楽器である。

1人で何種類もの楽器の音を再現して

オーケストラの壮大な曲を表現できる。

初見でも1発で凄いとわかる動画を紹介しよう。

 

826aska(はちにーろくあすか)さんという

エレクトーン奏者で

5年前に投稿したエレクトーン動画が

1000万回再生されて

天才少女と話題になった。

これを聞いた時からすっかり

エレクトーンの虜になりました。

 

 

すべての音をこの1台で出してるって

最初は信じられなかった。

ど、どうやって?

 

上下2段に鍵盤があるのが特徴で

プログラムされたリズム音源を流し

それに合わせて

右手は主旋のメロディーを

左手は伴奏を

右足のペダルは音の強弱、

左足の鍵盤でベースを弾いている。

めちゃくちゃ忙しい。

 

この「宇宙戦艦ヤマト」を弾いたのは当時15歳。

11年も前から弾いてみた動画を投稿しており

中でも「スターウォーズ」の演奏動画は

海外のニュースサイトで取り上げられるほど。

 

その826askaさんの名前の由来が

8月26日の誕生日で今年で20歳。

おめでとうございます!

 

 

ということで826askaさんの演奏で

俺の好きな曲を

勝手にランキング形式で紹介してみます。

 

第1位は上の「宇宙戦艦ヤマト」

やっぱりインパクトが抜群だった。

 

第2位「ドラゴンクエストⅧ序曲」

 

東京オリンピックの開会式で

ゲーム音楽が流れたが

ある意味「国家」といえる楽曲。

 

第3位「モンスターハンター英雄の証」

 

音の強弱の付け方が上手すぎて

盛り上がるところの鳥肌がヤバイ。

 

第4位「ルパン三世のテーマ’80」

 

当時10歳。

大人のジャズのリズムも

完璧に弾いてしまう。

「バキューン」という音はレジストの

プログラムに入っている音源です。

 

第5位「エルガー/威風堂々」

 

Cotton Clubという

ディナーショーに招待されて弾いた1曲。

まさに1人オーケストラ。

終盤には人の歌声っぽいコーラスや

花火っぽい音まで入れてある。

このお茶目さが

普通のオーケストラでは味わえない良さだ。

 

第6位「JIN-仁-メインテーマ」

 

ドラマ「JIN-仁-」のテーマ曲。

古いけどこれもいい。

あの盛り上がるところで

ブワッと感動が押し寄せて来ます。

 

この他にも

映画音楽やアニメやゲームなど

幅広く演奏した動画があるので

興味があれば彼女のチャンネルを

のぞいて見てくださいな。

 

 

 

麻倉もも

個人的に今1番

「可愛い声優さん」だと思うのは

麻倉ももさんだ。

 

最新曲の『ピンキーフック』では

その「可愛さ」が爆発している。

 

麻倉もも『ピンキーフック』

 

最近、声優さんの

熱愛や同棲が話題になっていますが

もちょの熱愛発覚だけは

軽くダメージ受けるかもしれません。

 

 

 

このリアルサウンドの記事で

気になる書き方があった。

ファンク〜ディスコライクなワウサウンドが効いたギターカッティングやベースサウンド&フレージング、ヒュっと吹き抜けるような弦楽器にはソウルミュージックらしさもあり、変化していく鍵盤楽器のトーンなど、サウンドの細やかな色付けがストレートなラブソングながら単調な印象はない。

なるほどわからん。

 

曲の良さを伝えるのに

難しい専門用語を使う人は

読者に理解してもらう気が無さそう。

それとラブソングって単調なの?

変化していく鍵盤楽器って

そりゃ変化するでしょ。

 

「ピンキーフック」というタイトルから窺えるイメージ通り、キュートで陽気な1曲に仕上がっている。

タイトルからキュートさも陽気さも

とくに窺えないんですが。

キュートは擦ってるけど

「コードネーム」だったら

そんなの連想できねーよ!ってなりそう。

 

i☆Ris『Summer Dude』

ローソンで買い物をしていたとき

「~フゥ、フゥ、フゥ、フゥ」っていう

キャッチーな曲が流れてて

あれ?これ聞いたことあるのに

曲名が思い出せない!?ってなって、

でも今年のアイドルの曲で

チェックしてたはずなのに

誰の曲だったかなぁとモヤモヤ。

 

声優系だったかなって思い

最近の曲を再生してみたら見事にヒット!

i☆Risの『Summer Dude』でした。

 

i☆Ris『Summer Dude』

 

う~んいいなコレ。

サビのメロディーが良いので

聞く度に評価があがりそう。

 

ラスアイサバイブ

ラストアイドルの新曲の選抜枠をかけて

闘うリーグ戦「ラスアイサバイブ」

若干のヤラセ感があるのは

気のせいでしょうか?

 

 

1票差で決着したのが3試合。

・高橋美海VS栗田麻央

・米田みいなVS佐佐木一心

・松本ももなVS山本琉愛

 

1票差になる確率って

どのくらいなんだろう?

同票にならないのも不思議。

内訳が見えない投票って

全然信頼できないしな~。

こういう納得できない票の動きが

コメントが荒れる原因になったりするから

難しいところだなぁ。

 

 

――ではまた。