今まで書きたいと思って
時間がなくて書けなかった話題を
いくつかピックアップして
雑に感想など。

8月6日はぱるるの日・・・ではない

まずこれ。
俺は広島県民として
8月6日を「ぱるるの日」と言われると、
かなり複雑な心境です。

8月6日は
広島に原爆が投下された日。
他県の方は何も感じないでしょうが、
広島では夏休みでも
8月6日は小学校に行って、
ビデオを見たり
戦争の残酷さを再認識する
大事な日でもあります。

この騒動のきっかけは、
ぱるるのファンが
8月6日をぱるるの日として
盛り上げようというイベントだった。

俺は実は以前から知っていて
「その日は止めた方がいいんじゃないか」
と心配していたんですが、
案の定、炎上しました。
しかもぱるるが。

深夜2時頃だったかな。
ツイッターに
「皆さん、ありがとうございます」と
「#8月6日ぱるるの日」
というタグをつけてツイートした。


これを見た時の俺。
「あ~こりゃ炎上するわ」

そして
不謹慎厨の逆鱗に触れ、
批判コメントが飛んでくる。
「それ被爆された方の前でも言えんの??」
「アイドルだか知らないけど、日本人として生まれて来たならもう少し勉強してほしいね」
「頭大丈夫?」
「今日はどんな日かご存知ないのですね。70年前を勉強してください。日本人として熟考してください。」


その後ツイートは削除された。

さてこの件、
問題は2つある。

ひとつは、
島崎遥香自身が「ぱるるの日」を
広めてしまったこと。
 


これはファンが楽しむための
ちょっとしたお祭りである。
だからファンたちだけで
盛り上がっていたら、
誰も文句を言いにはこない。
ところがぱるるがそれを
知らなくていい人たちに知らせてしまった。
終いには
ぱるるが自分から8月6日を
ぱるるの日にすると言ったように
取り上げられていた。

この時のぱるるは
自分のタグが出来てることに喜び、
思わずツイートしてしまったんだろう。
深夜のことなので本人に間違いない。

それとぱるるは
エゴサーチしていることも
このことから判明した。
芸能人はみんなエゴサしてると思うが、
批判があっても
あまり気にするもんじゃないぞ。
特にメンタル弱いんだから・・・

もうひとつの問題が、
86=ぱる、という
語呂合わせに無理があること。
 


8は「は」でも「ぱ」でもいい。
問題は「6」
どうやって「る」と読むんだよ?
6は「ろ」か「む」だろ。
「ぱろろ」か「ぱむむ」に
改名したら認めるが、
8月6日という
島崎遥香に何の所縁もない日を
“無理な語呂合わせだけ”で
「ぱるるの日」にするのは
ぜっっっったいに認めんからな!
(「ハムの日」は認める。
語呂が合ってるから)

・・・まあ正直、
俺は怒ってるわけじゃない。
盛り上がりたいのはわかるが、
ぱるるに迷惑かけんな、
ということだ。

それと
ツイッターで他の人も言っていたが
8月6日はそっとしておいてほしい。
他に考えることあるだろ日本人なら。


現実世界にもミステリネタが多い。 

台湾で冷凍マグロの体内から
大量の覚醒剤が発見された。
53匹ものマグロから
ビニールに入った138キロもの覚醒剤。

最初に聞いた時、
覚醒剤を流して
マグロが飲み込んだのかと思ったが
このマグロは日本に輸出するところで、
つまり「密輸」のために
マグロの体内に仕込んだという。
覚醒剤を急速に凍らせると
細かい氷と見分けがつきにくくなることから、
こうした手法を考えついたと見られる。

前に読んだ推理小説で
覚醒剤を人が飲み込んで
密輸するというものがあったが、
現実にもこんな手を
考える奴がいるんですね。

そういえば、
某セカイのフカセックスさんが、
きゃりーPPと別れたそうで。

その時のフカセックスの
謎めいたツイートが話題になった。


色のついた数字で
「12 11552 11」

これは色をアルファベットに変換して
その対応する数字を読む暗号。
例えば、
「白の1」はWhiteの1番目のw
「赤の2」はRedの2番目のe

こうして読むと
「we broke up」
(私たちは別れた)となる。

なかなか洒落てるな、
見なおしたぞ。
フカセックスからフカセに
呼び方を変えてあげよう。
もうちょっとで深瀬に戻れるね。


さこてぃのツイッター乗っ取り事件の続報。

PASSPO☆の槙田紗子さんの
ツイッターをのっとって
枕営業の暴露をした事件。
犯人がみつかったようです。

だがしかし!
それを信じてはいけない。
大嘘なのは自明です。

この事件、
犯人の23歳の大学生が自首してきて
事務所が示談で済ませました。

男子大学生は、
酔った勢いで槙田を困らせようと
一連のツイートをしたと経緯を説明。
ツイッターの乗っ取り方法については
「ログインパスワードは氏名、
生年月日から容易に推測できたものでしたので
比較的すぐにログインできました」としている。
男子大学生は、
枕営業については具体的な根拠はなく、
自身の創作だと説明している。

異議あり!!!

バン!(机を叩く音)

生年月日からパスワードを
推測したと言いましたね。
ツイッター開始時に
生年月日など他人が
推測できるパスワードは
使用しないようにと
ちゃんと注意書きがあります。
それでも槙田紗子は
芸能人であるにもかかわらず、
「推測できるパスワードを使った」と
あなたは言うんですね?

そんなことありえませんよ!
(指を突きつける)

彼女は2回目と3回目の間に
「ログインパスワードを入れて
鍵をかけて同じ調子でつぶやいています」
これが意味することは
途中で怖くなって冷静になったこと。
とても酔った勢いでやったとは思えない。

枕営業については「自身の創作」というが、
創作にしてはリアルで
さこてぃの真似が上手すぎる。
まず「槙田紗子が中卒」
というのは事実なのか?
事実としたら
絶対に本人しか知らない情報。
この乗っ取り犯が
知っているのがおかしい。
(嘘なら逆に創作と証明される)

事務所が示談にしたのも、
裏があるとしか思えない。
「君さこてぃのために犠牲になってくれない?」
「絶対名前は出さないから」
「すぐ示談でカタをつける」
などと言いくるめられる様子が目に浮かびます。

石井琢朗いいかげんにしろ! 

カープの話題。

14日のDeNA戦、
5回裏の1死満塁で鈴木誠也の
レフトへの浅いフライで
三塁走者のグスマンを
突っ込ませて憤死させた件。

琢朗・・・
お前いいかげんにせえよ!
あの浅いフライで
犠牲フライになると思っとるんか!

お前は「壊れた信号機」以下じゃボケ。
汚方監督と畝コーチともども
さっさとクビになれや!

薮田もストライク入らんかったら、
くるしくなるだけじゃ。
いいストレートもっとるんじゃけ、
しっかり下半身鍛えて
コントロール身につけて上がって鯉。

『ぼく明日』が読書メーターで1万登録突破。 

『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』
略して、ぼく明日が、
読書メーターというサイトで
登録数が1万を超えました。
これは大ヒットしているということです。

>ぼくは明日、昨日のきみとデートする (宝島社文庫)
 読書メーター


俺がこの本を知ったのも
読書メーターで評判だったからで、
その時は3000登録くらいだった。
そこからずっと
ベスト10に居続けてついに大台を突破。

この作品に関しては、
俺のブログの感想が
(個人的な感想がですよ)
アクセス数トップを
常にキープしているので
本を読んで他の人の感想を検索した人が
見てくれているということ。
これは恥ずかしい。
いやありがたいけど。


ちなみに
俺のブログのアクセス数は
本のネタバレ感想がほとんど。
「〇〇〇(タイトル) ネタバレ」で
検索してきているようだ。

だからこれからも、
書評に力を入れて、
わかりやすく俺なりに
解説していこうと思う。