AKB48が9月17日に
5回目となる
じゃんけん大会」を
行うことを発表した。

正直言って
じゃんけん大会はもう飽きました。

それに
嫌な思いしかしないし。

何が嫌かっていうと
おそらくまた
テレビ中継して
ファンでもない連中が
見なきゃいいのに
わざわざ見て無駄に騒ぐし
アンチどもが
やらせだ八百長だと
叩くのがすげーむかつく。

だけどな・・・
これだけは言いたい。

八百長じゃねーよバカ  

おほん。

はっきり言って
じゃんけん大会のような
遊びイベントで
わざわざ八百長なんかするわけなかろう。

誰が勝ってもいいように
曲は最初から(ほぼ)出来てるし
意外な人が勝ったほうが
面白いと考えているはずだ。

「運営が推したい人を勝たせる」
寝ぼけてんのか?
運営は推したいと思ったら
強引に推せるんだよ。
じゃんけんに頼るまでもなくな。

だいたい
どうやって八百長出来るんだよ?
証拠だしてから
文句言え!

何人も口封じしないと
成立しないし
過去にそれがあったら
「私、負けるように指示されました」
とか、誰かが暴露してるはずだが
それもない。

勝たせたい人は
同じ手を出し続けて
対戦相手が負けるようにする?
そんな単純な八百長は
子供の発想だよ。
子供でも
もっとマシなこと思いつくよ。

去年の珠理奈の
優勝直後の驚き方を見たら
馬鹿でも八百長なんか
ないことがわかる。



だがしかし・・・

あえて付け加えるなら
空気の読み合い譲り合い
みたいなものはあるかもしれない。

例えば自分が選抜に入った後、
次の対戦相手の珠理奈が
パーだけで勝っていたことを
知ったとしたら?

・・・俺なら
センターまでは立ちたくないから
「空気を読んで」
グーで負けるかもしれない。

実際そういうことが
あったかどうか知らないから
これは推測にすぎない。
証拠もない。

おそらく会場にいたら
誰が何を出したのか
いちいち覚えていないだろう。
会場にいた人が後で
珠理奈がパー出し続けてたなんて
知らなかったと言っていたからな。

俺たちはテレビで見てるから
前に何を出したか知っているし
画面に表示される。
だから同じ手で負けると
不審に思うんだろう。
会場であの緊張感の中
座って待ってるメンバーが
全ての手を覚えてるわけがない。
次に当たりそうな人の手は
見るだろうね。

それで「空気を読んで」
負けるということは
十分ありうるが
相手が同じ手を出すとは
限らないので
これでは八百長は
成立しない。

結局どっちかと言うと、
八百長はないが
空気を読んだ譲り合いは
あるかもしれないということだ。

・・・などと真面目に語ったが
やらせだの八百長だの言ってる奴は
本当はそう思ってない。
ただ「言いたいだけの奴」だってこと。
これが一番むかつくんだよなー。



こんなふうに
余計な議論になるから
俺はじゃんけん大会は
もうやめてほしいと思ってた。

俺はもっと違う大会が
見たかったし
みんなも飽きてきた頃じゃない?


たとえば、
4人一組のチーム戦で
クイズみたいなゲーム競技」を
やってほしかった。

アメリカ横断ウルトラクイズや
高校生クイズみたいなの。
頭と体力を使うやつ。

AブロックからDブロックまで
トーナメント形式で戦って
勝った4チームの16人が
そのまま選抜入り。

チーム戦なら
誰かが足を引っ張っても
誰かが活躍すればいい。
頭の良い人、
足の速い人、
力の強い人、
運のいい人。
みんな活躍できる。

4人の組み合わせは
くじ引きでも何でもいい。

最終的に
誰が活躍したか
会場の審査でセンターを選ぶか
またはテレビの視聴者で
投票してもいいし。
審査員が決めてもいいし・・・

そんなゲームの方が
視聴者も楽しめるんじゃないかなぁ。


まぁ
じゃんけんに
決まったものは仕方ない。
決まったからには応援する。

今回はなるべく
叩かれないような人が
優勝してくれと
願うばかりだ。


※8月8日、追記。
じゃんけんの優勝者は
ニューシングルのセンターじゃなくて
ソロデビューできるらしい。

ますますどうでもよくなった感じ。
ほんとに「ただの遊び」に
なりさがってしまった。

あえてやる意味はあるのだろうか?