京都・舞鶴西港シークレット2019-3 | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

メバルが食べたくて京都・舞鶴へ。ほんとは土曜日にゆっくりと出掛けたかったのですが快晴も爆風予報だったので断念して、そよ風予報の日曜日に。
気持ち悪いくらい暖かい。明るいうちからインして虫エサでちょい投げ、、、潮がタルい。マヅメにキスが3匹釣れただけでナイト突入。

このPには手漕ぎのゴムボートで渡るのですが、何度となくケータイを車に置き忘れている僕で、本日も忘れて波止に渡っちゃいました。
暗くなってからアジングタックルに持ち替えフルキャストで沖目の表層、着水からのフォールでMAX23㎝程度のメバルがポツポツと釣れる。潮が低いからなのか波止に寄せてこなかったですね。MAX23㎝と書いたもののそのほとんどは18、19㎝と持って帰るには中途半端なサイズのためリリース。

0.3号エステルでやり取りを楽しむものの、熟知しているこのPであっても25㎝近くなってくるとさすがに強引に寄せられず途中で藻に潜られストレスマックス。ちょい投げ用に用意してたレガーメ牙突 × PE0.4号で2.5gJH単体で掛けたらゴリ巻きノンストレス。ちなみにヘビーウェイトなJH2.5gや3.0gは山口・上関海峡でのアジングに必要なので所持しています。

ゴリ巻き釣法?炸裂の中、ガツん、ギューん。

相当締めてたドラグが出て、もしや念願の尺メバルなのか、いやバイト的に寒アコウか、などと考えてたらビッグサイズのタケノコメバル。いや、マジででか過ぎ。先日、寿司屋にタケノコメバルは卸価格が高いと聞いたところなので、今日の釣行収支は超プラスで終了!笑

メバル、もうちょっと上向きにならんかなー。それでもやっぱり舞鶴のポテンシャル、半端ない。

ブログ連動フィールドマップ