第13回周防大島清掃活動。(瀬戸内海と釣り場を守る友の会) | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

今回も参加してきましたー。
前日、あまりの釣れなさに23:30車中就寝。エンジンオフで寝たのに朝にはエンジンオン、、、寒さで無意識のうちに。笑
※画像が少なかったんで昨年の清掃活動写真を。

2月という季節柄で参加者は少なめ、さらにインフル蔓延中って事で欠席多数。40名くらいですかね。
僕は今回、外入(とのにゅう)港と船越港を担当。釣れてない大島らしく、ゴミも普段よりも少なめでした。サビキの人もちらほらしかおられませんね。
日曜日、良い天気での清掃活動は清々しい気持ちになりますね。そんな3ヶ月に1度程度の清掃で完璧に綺麗になるとは思ってませんが、僕の場合はコツコツと徳を積むことを考えて参加しています。もちろんこの歳になって共通の趣味を持った釣り友と出会える、というのも大きい部分があります。

人を引き寄せる人は徳を積んでいる。
一流のスポーツマンは、
コツコツと練習している。
一流のサラリーマンは、
コツコツと勉強している。

世の中には強運の持ち主、引きの強い人っているんですが、こういう人は得てしてコツコツ何かをやってる人と信じています。あ!変な宗教の勧誘ではありませんよ。
少なくても僕らのチームだけでもこれだけのゴミが集まりました。さて次回は5月頃ですが、それまでにやってくるヤマザキ春のパン祭的な大島春のアジ祭には何度か行かないといけないですね。

もちろん清掃活動終了後にはアジングに出たんで明日以降に記事にします。

ブログ連動フィールドマップ