ホームPとは。 | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

ホームパイではありません。笑
{6911A4F3-5571-4FE2-8A1A-8A486CE48F21}

情報に埋もれてるご時世、例えば市内湾奥で今、ある程度アジが釣れてるPを調べることは非常に容易いし、もちろん釣れればうれしい、ブログ記事のネタにもなる。ちなみにどこぞの人間と違って、わざわざ以前に撮った写真を使い回したりはしていません。

アジングブログを開設して2年。その間に昨日記事にしてる京都・舞鶴漁港(匂崎)には相当数通ってます。地元の人間もあまり通おうとは思わない漁港、2シーズン目。昨年の2月の記事を見返すと、同じもの釣ってる!とか、去年は5月に親アオリが釣れたとか。僕はこういうのが好きなんですよね。ま、これがホームPと呼ばれるものかと。

釣れてるPを人から聞いて、釣れてるPで釣れた!すごいやろー!って感じの釣果写真、そらおるんやから釣れるやろって思うんです。僕は経験上、時期的にそろそろ回ってきそう、このPの今年のアジ1匹目は僕が釣った!かも、、、って方が数百倍おもしろいと感じる人間です。下手くそだから釣れない!というのもありますけど。

↑この技、使えますよ!
臭くなった手をどうするか?クルマにはハンドソープを常備しておきましょう。

実は今週末の周防大島清掃活動。急遽、土曜日仕事になったと思ったら、山口の周南でお仕事っていうミラクル。そんなことってあるんやろうか。これは大島の尺アジが呼んでいる、、、のか?
  ブログランキング・にほんブログ村へ