自作ワームキーパー〈T1〉。 | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

ここ最近、ECSTASY(エクスタシー)社やTWO by TWO(LEVEL6)社のハンドポワードワームを利用する事が多くなってきたんですけど、柔らかいがゆえにワームのズレが少し気になるんですよね。インジェクションであっても特に細身のワームはいくらうまく刺しててもズレるので試行錯誤してみました。
{419B51BA-24AE-4EAC-8B45-0C0D8588B958}

まずはActive(アクティブ)社のKEEPER TUBE(キーパーチューブ)という商品、、、Sサイズを使ってみましたが収縮後も思ったより大きい、、、どんなに小さくカットしても細身のワームを破っちゃいます。実は個人的にアクティブ社好きなんです、、、ブラックバスのシンカーなんかは全部アクティブ社を使ってるんですけどね、残念。
{EA302D76-E9F0-47F4-9AD5-FAB75545BFDE}

YAMASHITA(ヤマシタ)社の20倍夜光ビーズ0号、、、見ての通り完璧。夜光ビーズをフックに通して、、、ヤリエ社の♯8のフックで結構ギリギリです、、、ライターで炙るといい感じで収縮、パッと見ると大きい感じなんですが、元が丸い形だからかスッとワームが入っていきます。しばらくはこれで検証してみます。カエシが大きいフックだと最後まで通らない可能性も。それと他社かもしれないですが、0号のケイムラビーズも売ってたので今度購入してみますね。あ、今回は発光時間20倍を利用しましたが、別に0号であればなんでも良いと思います。

Everything is field

レベロクのさてどうする?裏面…
http://s.ameblo.jp/junkfish-toujima/
LEVEL6のさてどうする?
http://blog.goo.ne.jp/twobytwo-fishing

  ブログランキング・にほんブログ村へ