兵庫・淡路島福良港2016-2ほか | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

鳴門ではプラとは言え、ほげ寸前まで追い詰められ、そのまま帰るわけには行きません。よく考えてみると鳴門から福良はめちゃくちゃ近い!ってことで帰りに寄り道、子どもは車中で爆睡。

鳴門にいる時から東からの強風、つまりは福良港ならポイントによっては正面からの風。正直、週末はある程度風が吹いてくれた方がアングラーさんが少なくて良いんですよねー。
{9BFBF473-23C4-4EBA-9AD6-1DBE3A61C6F5}

現着は23:00頃、やはり風の影響からか正面からの風が吹きつけるPには人がまばら。釣れてる感じもしない、、、海面を見ると手前に泡の層ができてる、、、だいたいこの泡の下にいたりしません?普段はあまり手前までリトリーブしてこないんですが、今日は少し丁寧に。1投目から釣れてホッとしましたー。
{F362426F-315E-45DB-ACEE-4A836E241621}

遂に関西で尺った!って思ったらサバが釣れたりして、、、釣るだけならサバも悪くないですね。アジは前回よりも1㎝ほど大きくなってる感じでした。成長したのか、群れが変わったのか。

風が強いときには少し重めのJHを使いたくなりますが、当日のような正面風では軽くて良いと思います。僕はずっと0.7g使ってて、飛距離は出せませんでしたが、表層かつ手前にアジが寄せられている状況にはフィットできたと思います。

この邪魔だと思われてた風が止んだ瞬間からバイトがなくなった感じで26:00頃終了。ちなみにこの後に更に関西アジンガーが集まるPに移動しましたが見事にほげました。このPでますたぁさんに初めまして、、、息子にはおやつを、僕には捌いた後のアジの頭を。アジの頭をJHに付けて手前に落とすと70㎝のシーバスが何度もアタックしてきます。フッキングはしませんが、本当にシーバスを食べたい時などはこの方法が1番釣れるかも。ますたぁさんには最後にワームまでもらっちゃいましてありがとうございましたー。

ますたぁのへなちょこ釣り日記
http://s.ameblo.jp/newhiito1991/


  ブログランキング・にほんブログ村へ