第3回鳴門メバルCUP(NMC)2016-2 | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

24日に徳島•鳴門周辺で行われるメバルCUPに向けてプラクティスをしてきました。鳴門では1度も釣りをしたことがなかったこと、真剣に上位を目指して地磯で1発狙いするための下見。

家族に鳴門に行くと告げると息子がうず潮が見たい!となってしまい男2人旅に。笑
{6BCC1FFE-77DB-4217-9833-1DD1598CAFA3}

16:00頃に大鳴門橋の渦の道に到着。橋の上がガラスになっていてなかなかのスリル。息子は高さにはめっぽう強いことが判明。少し到着が遅く1時間ほど前にうず潮は消滅してました。ちなみに彼は海上でDSをやっているのではありません。最近DSをカメラ代わりに写真を撮りまくっているようです。
{544D99A6-4C31-4A8E-A655-F56C4DB20AD4}

その後は半ば強引に地磯探索。探索している間、彼には磯遊びをさせておきました。案外楽しんでる、、、一石二鳥過ぎる。
{3FB35E65-CBA1-43B2-9FE7-3EAB5F58EC34}

数カ所はめぼしい場所を見つけました。僕の中で本命Pを見つけたので当日が楽しみ。どのポイントも30分程度キャストしましたが無反応、ほんとに当日大丈夫なのか?笑
{B5342332-9024-482C-887E-CD78BA71A7D6}

最後に亀浦漁港に寄り、ロリメバでもと思っていたのですが、これがなかなか釣れません。やっと手にしたのが画像のローリー。鳴門メバリングの洗礼って感じか、それにしてもとにかくメバリンガーが多い印象の鳴門。さすが鳴門と思わせる、老若男女問わずメバリングと明るいうちは海藻拾い?

メバルからは嫌われているようなので、帰りに淡路島•福良港に寄ることにしました。メバリングせず、アジングに逃げた感じですね。この記事は明日アップを予定しています。

第3回鳴門メバルCUP2016-1 

/rsdesign-inc/entry-12145098211.html

  ブログランキング・にほんブログ村へ