ですが既に後任は広島に赴任。後任としてきたのは僕に引き続き大阪人、しかもアングラー。仕事の引継は適当に、、、フィールドの引継は完璧に。笑
ってことで、周防大島をガイド。他の営業部の責任者(姫路人)も連れて、僕があまりしない3人釣行。しかも関西人3名、2人はライトソルト未経験、なかなかハードルの高いガイドとなりました。
16:30に到着。先端にエサ師がおられましたが、もう帰るから先端に入っていいよとのことでありがたく先端確保。
2名にはひとまず魚を見てもらおうと暗くなるまではライトソルトタックルに虫エサ使ってちょい投げ、キスが1091。ここでの投げ釣り、良いかも!あまりに釣れるので暗くなってからも2人はキャロ仕掛け、先端のJHに虫エサ付けて投げ釣り。笑
その後飽きない程度にガシラ(カサゴ)、フグ、ロリメバル、イイダコ、ウミケムシ、手ぶくろ。笑
僕は彼らがエサ釣りをしている間、アジ調査し続けましたがノーバイト。結構しつこく攻めましたが近くのサビキンガーもノーフィッシュ。日見でのアジングがいつもうまくいかないな。どうしてもアジが欲しいとのことで安定の志佐港に移動。
志佐は攻略済みなので、いつものパターンで数を稼いでいきます。ここ最近、調子の上がってこない周防大島なのでアングラーが少ない印象を受けました。数を稼ぐと言っても1091ではなくここ最近の拾っていく感じ、サイズも15㎝から18センチ程度。サイズアップ狙ってたまに激流の沖目も攻めますがノーバイト。
今日のパターンを確認後、2人に本格レクチャー開始。2人とも初アジングとはいえ他の釣りはある程度やっているのですんなりマスター。0.7gのJHを正面キャスト、左に流れているので強めにシャクってラインテンションかけ気味でドリフト、コッのショートバイトであわせてもらう。最初はこんな違和感的なアタリにあわせるの?って感じだった2人でしたが、徐々にあ、これか!とかわかったようでしばらくは反射神経を養ってました。笑
そして2人ほぼ同タイミングでアジをゲット。
内心ホッとしました。ここ最近は周防大島のアジが不調で今日も倉橋と悩んでましたが、なんとか彼らの初アジングを成立させる事ができました。その後はサバも混ざりながらもポツポツ、ワイワイと日が変わる頃まで楽しみました。複数人での釣行は久しぶりでしたがやっぱり楽しいですね。最後にいつものゴミ拾いをしてENDとしました。日見、実はメバルの調査も兼ねてましたが、まだまだ先になりそうですね。志佐のアジもサイズは見込めないので修行程度の釣行には良いと思います。
その他周防大島、上関のフィールド情報はこちらかもどーぞ。http://ameblo.jp/rsdesign-inc/themeentrylist-10091576675.html


