広島・江田島大須港2015-2 | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

前日のナイトゲーム後、仮眠をしたら8:00で朝マを完全に寝過ごしたのでデイ以降もここで粘ることに。

波止際にワーム落としてみて、何が寄ってくるかを調査。今日は偏光サングラスを忘れて、海中が見にくいんですが、細長い魚を発見。あれやこれやと試行錯誤30分、カマスざます。
{605F1624-44FC-47BD-9C87-6A5981192AC5:01}

20㎝弱でした。
この後カマシングと呼んでいいくらいは釣りました。表層、向こう合わせ気味にアワセを入れます。イカをJHでフッキングする時と同じ要領です。

そうこうしているうちに上げにさしかかりデイアジング開始。ひとまずは着底させてワンアクション。違和感を感じたので空アワセ、、、ピピッ、ピピッっと何か乗った感じ。豆アジ、デイアジング成立。

個人的な意見ですが、デイアジングの成立要件は水深とウィード(シェード)かなって思います。つまりメバルがよく釣れるフィールドで水深さえあればデイアジングも成立するって事で。
{BCC77453-E46F-4E38-88BD-8FCC29644497:01}

大須港でのデイアジングは、忘れた頃にやってくるアタリとの闘いでした。笑
そして勝手に掛かった!って思ったらナイトゲームよりサイズアップの21㎝メバル。
{2FA36173-3C64-4093-B0BA-A76C23737167:01}

それと安定のアナハゼ。

{200ED33C-47EB-42B1-AC15-1E8000F26C1F:01}

時々、潜水艦。

{F3301570-73C8-4A6B-A44A-BEAB995591B8:01}

夕マまで粘って、飽きない程度にアジ、カマス、カサゴ、メバル、アナハゼの五目ライトゲームを楽しみました。自宅からは少し遠いですが、ここは通いたくなるフィールドです。

その他広島のフィールド情報はこちらからもどーぞ。