【第一精工】タックルキャリアーMS4025 | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

{D86E25F7-0B00-4AD5-8DCA-53413CD770FE:01}

僕が使ってるバッカンです。
ロッドが4本、転倒防止のアシストアームが両サイドに付属。

第一精工、王様印といえば釣りをする誰もが知ってる超有名メーカーですが、とにかくなんでも高い!ぼったくりかと思うくらい高い。笑
って言いながら、大阪人として在阪企業である第一精工は応援したくなるんです。写真では分かりにくいですが、ワニグリップエアー、ホーミングシザーズタイプPE、さらにはLGフレーム30-330R、ノットアシスト2.0とカーボン繊維強化プラスチックのシリーズはひと通り揃ってます。

話はバッカンに戻りますが、カラーラインナップがブラックとホワイトとありますが、夜釣りをするなら間違いなく視認性に優るホワイトだと思います。

4本もロッドホルダーいるの?って思った方は多数おられると思います。正直、テスターでもないので使いません。でも実は2人で釣行するなら2×2で便利だったり、僕みたいに釣れる時に釣れるものを釣る人間にとっては3本必要だったりってことで4本収納は非常に便利です。

ワンサイズ小さいMS2725ってのもあって、それは2本だけ。そもそもバッカンのサイズが中途半端過ぎてルアー類がうまく収納できないので買うならMS4025がオススメです。

定価18,000円。ほら、やっぱり高い。笑
ネットで見たらもう少し安いかな。
それと在阪以外にもう1つ第一精工が好きな理由、それは結構細かく製品部品が発注できるってこと。高いから大事に使うし、愛着も沸いてくる、でもパーツが1カ所なくなった。こんな時にも発注可能なことが多いので本当に助かります。

さて今週末はトラウトお休みして、そろそろ舞鶴行きたいな。