JAPANESE SPIRIT! -2ページ目

6月


6月。

バスケでTwitterでたまたま僕を探してくれたあっちゃんが、島に仕事にきたついでにバスケに参加してくれました。あっちゃん、ガチ系で上手だったな。

地区の総会があったりしつつ、塗装開始。


23年前の車にしてはたぶん途中で塗ったんだと思いますがめちゃくちゃキレイな塗装でしたが、構わず塗りましたw


センパイも相変わら監督。





タイヤ見てたら、DERAが見えたので、ONOがあったらオモロイやんってことで、小野Dタイヤになりました。
小野Dはディフェンス最強なので、この車を守ってくれると思います。


Bリーグの試合がないと時間ができます。
なので、映画観たり。

高校の同級生の松隈も遊びに来ました。


彼とも中学はライバル中学、高校は一緒のチームでバスケしてました。


ダニーが小豆島ストーンズに加入したので、応援に行きましたが、プレータイムなく残念でした。


その足で、年始からずっとサボってた金比羅山へ。
海の神様なので、船がないと帰れない、人も来れない島暮らし。ドックの仕事ではなくなったけど、その時お世話になった船主さんや船員さんたちもいるし、なんせ島にいる以上は海の神様、無視できませんがな。
しかし、暑い時期にくるのはあかんw
来年はやっぱり年始に行きますw




横浜アリーナ行ってたので二ヶ月ぶりの早朝護摩。


週に2回のバスケもやってます。

では。

横浜アリーナ。

ファイナル進出が決定してからは、

かみさん、せっせとコースター作ってました。



センパイは寝てました。


そしてついにやってきた横浜アリーナ 





1試合目ダブルオーバータイムを制して勝利。
その晩はブースターさんみんなで飲み会して翌日を迎え。
2試合は少し余裕があったかな。

で、見事Bリーグ初チャンピオン。


そして相変わらずの破壊力とともに帰ってきました。


帰りは月曜日からちょうど試験の講習会だったので、高松まで走ってそのまま参加しました。


高松にできる予定の新アリーナ。
ぶっちゃけ、キレイはキレイでしょうが、そこまでバスケに振りきれてないので、どうなんでしょうねw


金ちゃん。

かみさん。

小さく俺とかみさん。


今シーズンは、ナーリーいなくなってキングス観てもオモロないかなーってとこからスタートして、沖縄行ったらやっぱりキングス面白いわー!になって、そっからの優勝。

目指す最高到達点にたどり着いたけど、変な言い方だけど、キングスからは優勝してもしなくてもたくさんの楽しい時間をいただいてるんで、まぁその辺は誤差というか。優勝チーム以外は敗戦でシーズンを終えますし、それも何度も経験したけど、それはそれで来シーズンへの意欲も高まるし、まぁ、なので、おめでとうございます、って感じでw

また来シーズンもキングスもキングスブースターさんもよろしくお願いしますー!

では。



5月

5月。

我が家はバスケ中心の生活なので、5月が年末です。


戸形小の鯉のぼり。


風呂の壁塗り。
もう剥げてるけどw
タイルに塗装なんて無理なんですよw
なんか方法ないかなー。


原田くん、ダニー、てっちゃんとまぁまぁガチで1on1もしたなー。みんな自分より若い上手いから、俺的には面白い。スポーツは上手い人とやるのがやっぱり伸びしろ感じれて面白い。


キングスのシーズン最終戦 


も参戦。広島へ。


あったさんだけじゃなく、Bリーグ公式までもがこのフレーズを使ってくれるようになった「信頼と実績」w


ここでもなんやかんやといろんなものをいただきました。

あ、道路パトロールの仕事を週に1回するようになって毎週1回朝から寒霞渓に登ってるんですが、そりゃー気持ちが良いですw


朝だから余計に。

で、キングスのクォーターファイナルの応援で沖縄へ。


いつものレンタカー、いつものホテル。


いつもの沖縄アリーナ 




夜はブースターさん何人かと飲み会。
ここでもたくさんお世話になりました。

センパイもいるのですぐに帰りますw


関空に車とめてたので、そのまま高松まで走って帰りました。


まー、ホントにこの破壊力が凄くないですかw
マジで倍になって返ってくる、みたいなw


アラハも顔出しに行ったらみなさんいましたよー。

ちょうどセミファイナルのときは和歌山から身内が来てて。


セミファイナルも無事に勝ちきり、ファイナル進出。

ついにこの日が来てしまったわけですw

つづく。

4月

4月。
もう何度目かわからないけどうちの上にある粟地ダムの桜。


人も少なく心地よいです。


あ、評議員で草刈りもしたか。


センパイも暖かくなってきてちょっとは外に出ますw


4月は会社を辞めるの辞めないのやってましたっけ。
それから、やっぱりベンツの修理は難しいとの結論。

県議選もありました。小豆島の小泉くん初当選。

仕事で猫の死骸を捨てに行ったりもしました。


に。


沖縄アリーナを知ってる我々ですが、太田市という立地もあり規模はそれより小さいのですが、いやー、これはこれでかっこよかった。むしろ、このサイズ感のほうが他チームも参考になるのかもしれないですね。どこから観ても観やすいです。


で、懐かしい清瀬市のスーパー銭湯に10年以上ぶりに入って、その日は高速のどこかのSAで就寝。


寝てるのは相変わらずこの車で、腰が痛かった。
ベンツはガッツリ寝れる環境を作って走ってるので、ホンマに睡眠に関しては家で寝てるのとたいして変わらないので。


あ、オプアリではズッボンさんにも会いました。


チームもだけど、太田市が凄い前のめりでやってくれててその辺も良かったです。


で、太田市から向かった先は一宮。
ダメになった車と全く同じ車をポチって 


引き取りに行きましたw

ほんで、2台で向かった先は滋賀一丸の滋賀ダイハツアリーナ。こちらもキレイなアリーナでした。


仕事もあーだこーだありましたが、東京に社員旅行に。


大手町野村ビル。
会社がバブってた時に数年間入ってたビル。
あの当時の経験はその後グチャグチャになることも含めて、やっぱり経験としてはあったほうが良かった。自分の勘違いや足りなさを痛感させてくれたわけだから。


現在のしごと仲間。前のドックと違って、組織としては縦も横も最低限のコミュニケーションはとれてる職場。
二泊三日の旅行で、最後飛行機遅れて高松から島に帰れず結局は三泊四日にw

気持ちいい季節の早朝護摩でした。


最新の中古車には古いデッキが着いてたので、そのつけかえなんかもやってたのかな。



そんな感じの4月でした。

では。

3月

3月はキングスはEASLでしたかね。


僕は仕事のほうでまた資格の勉強をスタートしました。



仕事でたまたま行った西条。


ちょうど天皇杯決勝の前日だったので優勝祈願。


大阪に前泊。居酒屋。こういう超何気ない居酒屋行くのが楽しみになってきました。都会と居酒屋ってシチュエーション、10年くらい忘れてるのでw


今回の天皇杯は残念ながら力の差があった感じで千葉に軍配があがりました。最近いつも一緒に観戦してるNちゃん。沖縄在住でしたが、この6月だったか大阪に引っ越しまして、来シーズンはまたアウェイも一緒に観戦することが増えるかなw


負はしましたが、有明コロシアム。
bjリーグからの歴史を感じましたし、個人的にはすごく好きな感じの会場でした。




なんでこういう写真を撮ったかというと、


天皇杯の時にアウトナンバー金谷さんにワールドカップのチラシを託されたからですw

センパイと。


たくさんのブースターさんからたくさんのいただきものを。我が家的にはキングス観戦は全てがホームな感じ。


仕事で選挙のチラシ配りしましたが、あれですね、知らん道まだまだいっぱいありますね。10年も島に住んでてわかった気になってますが、わかってないです。

あ、3月に今住んでる仲条という地域の評議員になりました。

3月でナーリーの所属する群馬が、この体育館の使用が最後になるというので、行ってきました。ボロ負けでしたw


あと、3月はサムライジャパンが凄かっんだ。
しょーへーおーたに、メジャーリーガーの多くがリスペクトしてる感じで、いやいや時代が変わりましたねw

で、体育館をシェアして使ってたしょーへーくんが3月で島を出ると。


ストーンズがご縁でたくさんのバスケ上手な若者と知り合う機会をもらってて、あ、そうか、ストーンズって僕にとってはそういう存在なのかw


桜も咲いていよいよ春。


もっくん(甥っ子長男)、元気かー。

ては、

2月

2月は、昨年受けた試験の合格発表からスタート。


浜松にも行きました。


キングス号はとまってしまったので
島専用の軽で浜松→広島。
浜松はキングスの応援。


広島ではナーリーの応援。


たくさんのいただきものもしてしまいまして。


家に帰るとご近所さんからもあれこれ。


2月にキングスは初めて天皇杯決勝進出を決めたんですよね。


冬は外に出ないやつ。


早朝護摩も行きました。

これを書いてるのが8月なのでそんなもんしか思い出せずw

では。

グレートなマンネリ。

何をやるか?


それは好きなことをやれば良い。


そしてそれはそこまで大事じゃない。

向き不向きもあって

人によって違うし

あわなきゃ次に行けば良い。


どこまでやるか?


これは結構大事で

グレートになるまでやる。

グレートなマンネリになるまでやる。

逆に言えば、グレートなマンネリに

なるようなものを探す。


矢沢永吉は自身のコンサートを

「グレートなマンネリ」といった。


ただのマンネリはつまらないけど、

そこに「グレート」がつけば違うぞと。


グレートとは何か?

自分自身の楽しさや充実度と、

他者への貢献度。

それが究極的にバランスされてる

ものなんじゃないか。


大谷翔平にとって野球は

グレートなマンネリだろう。


サザエさんもグレートなマンネリ。


いつもおいしい食事を出してくれる

ごはんやさんもグレートなマンネリ。


普通に生きてて取捨選択して

今もなお残ってるものの一つ一つは

その人にとっての

グレートなマンネリ。

もしくはその候補だろう。


グレートなマンネリを

深く、広く、強くしていきたい。


このブログもグレートなマンネリ(笑)。


では。



1月。

作業服着て庭で作業!
って感じで新年スタート。


かみさんは全国テレビ出演w
東京にいるより、小豆島にいるほうが
テレビに出てるって面白いですよねw


このテーブル塗装しなおして、


自分の作業テーブルに。
勉強したり、動画編集したり、ミシンかけたり。


清瀬で作ったこのテーブルも、
土間の踏み台にしてたけど
これも塗装しなおして復活。


エレクトーンカバーも作ったか。


1月4日は天皇杯、群馬vs横浜。
これ勝てば沖縄にナーリー凱旋!という試合。
最後、劇的な敗戦w
年末年始は、群馬vs横浜の三連戦でした。


試合後、夜中キングス号で走って5日にようやく
落ち着いて正月、みたいなw

あ、3日間くらいダウンもしたな。
間違いなく正月の疲れだったんじゃないかなw


コードレス掃除機初めて買いましたが、
今のやつはなかなか吸引力があり、
なにより、掃除のたびにゴミを捨てるので
作業の成果が見える化されてます。
見える化されるとやる気も出る。

この人も掃除機をかけるようになりましたw
取り回しも楽だし。

世の中では当たり前だったのかもしれないけどw


こたつ布団も買って、リメイクしたテーブルで
こたつに。
センパイの居場所になりましたw



毎年、西之瀧の早朝護摩は
この阪神淡路大震災追悼護摩からスタート。
今年はなんとテレビ取材も入り
おじゅっさん、かみさん、僕の
貴重なショット!
これは有難い!
法螺吹いてるけど、僕らのは
鳴ったり鳴らなかったりw


その帰りの西之瀧からの空。


脂肪の塊を切除したセンパイ。
傷口舐めちゃうから
あーだこーだ対策したけどダメで、
でも結局は自然に治りました。

魚谷お母さん、小林君と、
木桶に合わせて来客もあり。


で、群馬vs琉球で、群馬に向かおうと
奈良を出発した矢先、キングス号が
ついにとまってしまいました。


車をレッカー屋さんに預けて
僕らは新幹線で現地へ。


帰り、姫路からのフェリーで福田港着。
車ないからタクシーで帰るかと思ってたら
宅急便のこまいさんがたまたま大阪帰りでいて
自宅まで乗せて帰ってくれましたw
小豆島やなーw


留守番してたセンパイ。

センパイいつもありがとー。

では。

12月

もう3月だけど、去年の12月は

かずこママが友達と来て、


ナーリーグッズ作って、


マットレスカバー作って、


ビールいただいたり、


スラムダンクに感動して


10年ぶりの矢沢永吉。
老けてる場合じゃないなと思いました。
人間のしてのパワーが永ちゃんは凄い。


大阪の居酒屋で二人で飲んで。
なんか都会の居酒屋とか久々で(笑)


帰りは新しいジャンボの一番高い部屋を
とってみたけど、
こういうのじゃねーなーって思ったりw


年賀状用に二人+一匹で写真撮ったり、


西之瀧の大掃除。


屋根の上もやりました。


会社の忘年会が、少人数なのに
すごいパフォーマンスで(笑)

年末、やたらとトラック乗って
高松と小豆島往復してましたか。

お湯のボイラーも調子悪くて
寒いのにたまらんな、買い替えかなと思ったら
部品交換でいけました。


久々の山岡家。

あ、このちょうど前の日に
センパイが家のトイレ覚えました!
何年もやらなかったのに!
なので、僕らの外出時も
家の中に入れていけるので安心。
トイレダメだったから
外で家作ったり、電気アンカ入れたり
いろいろ大変やったのにw


これはナーリーの三遠戦に行った時にいたオクイン。
オクインは、NYKにいた元NBAプレーヤーです。


年末、12月30日は甥っ子姪っ子連れて
ナーリーvs河村くん観戦に。

二人が楽しそうでした。

年末は島に戻り、西之瀧で除夜の鐘。

島に来てから毎年恒例の年末でした。

では。

11月。

11月。


センパイはひなたぼっこ。


チャリ通なんで、10年くらい前に買ったチャリを
カゴ変えたり、ライトつけたり、錆落とししたりして
整備しました。


初めての today is the day。
目の前で海見ながらコーヒー飲めます。


51歳の誕生日。
ヤマちゃんとこのケーキ。
これはおいしいんですよ。


で、28年ぶり?
瑞穂ハイランドバイトメンバー集結。


たくさんのバイトがいた中で
彼らとは毎晩飲んで、毎晩ナイター滑って
たった3ヶ月だけどとても濃い時間を過ごしたんだけど
あらためて今回よくわかった。
みんな型にはまらないやつらで、
だからどこか波長が合って
毎晩飲んでたんだなとw


楽しい時間だった。
約30年空いちゃったけどw
これからもよろしくー。


その中の一人、平田くんが撮ってくれたセンパイ。


ちょうど紅葉もきれいだった。


思い立って動かないしもう10年以上も使わなかった
腕時計をバンド変えたりしてリメイク。


奈良に行く用事があって、
その帰りに初めて乗った新しいジャンボフェリー。
コンセプトちょっと違うかなーw
新しくなるのは嬉しいが。


で、11月終わりは沖縄へ。


並里成がいなくなったキングス。
正直、観てどう思うんだろうと思ったけど
何も変わらずやっぱりキングスは好きでしたw


夜は仲良くしてもらってるブースターさんと
おひさのあんちゃん、さきちゃんと。

いろいろあった本年ですが、
毎年だいたい11月くらいから
次の年の流れに入っていく感じはあります。

いろんな転換期でもあった今年でした。

では。