国東半島方面の旅:オオサンショウウオに会う!“いんない” | 全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の道の駅巡りをしています。
2006年12月に旅をスタートし、7年半を費やして一応全国制覇を達成しました。

でも、その後に新しい道の駅が次々に誕生し、全国1209カ所に達しています。
私が走破したのはその内の1197カ所ですから、まだまだ旅は続きます。

天気予報では今日は “終日曇り” のはずだったのですが、朝からお日様が顔を出していたのでそれにつられて、1か所だけ道の駅に行ってきました。

その報告は後日にして、先日(1月7日)に回ってきた福岡県2か所、大分県5カ所のレポートを今日から開始します。

その1か所目は、大分県にある
道の駅いんない です。





大分自動車道から “宇佐別府道路” に進路を変え、安心院ICで下りるとそこからは6kmの距離です。
我が家から1時間50分で到着しました。









この “いんない” も2回目ですが、初めて来た時は閉店間際で急いでスタンプだけ押したので、あまりよく見ていなかったのです。





ここ “大分県宇佐市院内町” は、“石橋の里” と呼ばれています。
江戸末期から昭和にかけ、院内産の石材と優秀な石工により、町内に多くの石橋が架けられ、その数は75基で日本一です。

町では石橋のライトアップやコンサートの開催など町興しの中心においていますが、この道の駅もまた、石橋をモチーフにしています。







巨大な “石橋” のモニュメントです。







建物にも “ゆずと石橋の里院内” “石橋ステーション” といった表示があります。





入口のマットレスにも、町内の石橋の写真がデザインされていますし、店内には石橋の紹介コーナーがあります。








“石橋” 一色の印象ですが、実はもう一つ、ここでしか出会えないものがあるのです。





これです!
実はこの道の駅、特別天然記念物の “オオサンショウウオ” を飼育しているのです。

店内の奥のコーナーにそれはいました!







この専用水槽にサンショウウオのサンちゃん(?)はいました。

なぜここでサンショウウオが飼われるようになったかというと・・・・。





院内町内で発見されたオオサンショウウオを、文化庁の許可を得て一般公開しているのだそうです。

ご存知のようにオオサンショウウオは “生きた化石” とも呼ばれています。
世界で最大の両生類で日本では岐阜県以西に生息し、中国地方に多く、九州では宇佐市院内町の南院内地域が唯一の生息地であり、南限なのだそうです。

ちなみに “山椒魚” という名前は刺激を受けると皮膚から白い体液を出し、それが山椒のような臭いがすることからついたのだそうです。





肝心のオオサンショウウオですが、この水槽の中にある岩の中に棲んでいるのです。







この備え付けのライトで照らさないと見れないのです。(笑)
早速照らしてみました。





これがやっと写真に写せる限界です。(汗)
まん中に手のひらみたいなのが見えますね!

これがサンショウウオくんの足の部分です。


岩の穴がいくつかあって、それぞれに身体の一部が見えますから、すごくでっかいことは分かります。
ほとんど動きませんから、恥ずかしがり屋なのでしょうか?

実は院内町では、このオオサンショウウオを含め、過去3匹発見されていますが、これ以外は計測調査などをしたあと、発見場所で放流されたのだそうです。









石橋にしろ、オオサンショウウオにしろ、なかなかユニークな道の駅だと思いました。







“全駅制覇を応援しているぞ、頑張れ”
って励まして頂ける方はポチっとクリックを!(*^^)v

 ← 読んだよ!という1票をお願いね!

ペタしてね