こんばんは

最近めちゃくちゃ暑い🫠
これは人が死ぬ暑さ…

無理せず冷房を使いたいですね
っていうか、死ぬ暑さなんですから
電気代に補助とか割引とか
して欲しいのですが…笑


本日も読んだ本です


https://amzn.asia/d/dIhBvpr


アルジャーノンに花束を/ダニエル・キイス書

           /小尾芙佐 訳



Amazonのをスクショしたんですけど

書いてある通り、ベストセラーです。

※ネタバレを含みます!




2014年に著者が亡くなり新版が出たり、

ヨルシカさんの「アルジャーノン」という曲の

元ネタなのでは、と言った話があったりで

最近もまた読まれている作品ですよね。


初版が1959年…

本当に長く読まれている作品なんですね



現代でも全然刺さる作品でした。



表紙が花々とねずみで、ほのぼのとした作品なのかな?と思っていたのですが、

知的障碍や精神障碍を取り扱った

かなりデリケートな作品でした。


主人公のチャーリー・ゴードンは

32歳の知的障碍を持つ青年です。

特に母親から疎まれて親元を離れて

生活していますが

性格が穏やかでいつもニコニコしていて

ハンデがあっても楽しく生活していました。


そこへ、知能を高める手術や研究をする

大学の研究者から声がかかり、

手術を受けます。


そこからどんどん知能が高まっていくのですが

その様子をチャーリーの日記のような感じで

読み進めていく作品です。


最初の方は知能が低く、平仮名や書き間違い、

乱文でちょっと読みにくかったのですが

とてもリアルでした。

子供の作文を読んでいる気持ち。


中盤は難しい専門用語や考察が出てきて

私はそこも普通に読むのに苦労しました笑

チャーリーの知能が私の知能を大幅に超えてしまったんですね笑



そして、アルジャーノンというのは

実験でチャーリーよりも先に

知能を高めるテストを受けたマウスのことです

表紙の白いネズミはアルジャーノンですね、多分


とても可愛らしいのですが、

めちゃくちゃ賢いネズミです。



チャーリーの知能が高まるにつれ、

今までバイト先のパン屋での仲間の言動が

自分をバカにしていたのだと

どんどん分かっていくところや、


母や妹が、自分のことを疎ましく思っていたことに気づいて、腹が立ったり悲しんだりします。


その様子がとても痛々しかった…

知らなかった頃のチャーリーは、バカにしてくる人を友達・仲間だと思っていて

そうではなかったことに傷ついていました。

知らないほうが良かったことってあるんですね😢



研究発表会の日に、担当していた教授が

手術前の知能が低い自分のことを

まるで人間じゃないような言い方をしていたのに腹が立ち、アルジャーノンと共に逃亡します。


そこから1人と1匹の旅が始まるのですが

ワクワクの展開か!と思いきや、

アルジャーノンがどんどんおかしくなります。



その様子に最初は不信感を持っていましたが

ある日、チャーリーは

無理に高めた知能は、高める速度の倍の速度で退行していくことに気づきます。


そこからはさらに悲しい展開でした…



と、まあ、かなりあらすじを書いてしまいました

超ネタバレですね💦



知能が低い頃のチャーリーの方が

幸せだったのでしょうか…

でも、彼は手術をして良かったと言っていました

そうでなければ気づかないこともあった、と。


しかし、彼の思い人のアリスは

手術以前の彼の方が良かったと

言っていました。


知能を得たことによって

プライドや人を見下すことを覚えて

友達をどんどん失うんです。



果たして、知能を高める手術は

知的障碍の方々に必要なのでしょうか?



読み終わった後も、それが正解なのか

全く分かりませんでしたね。


バタフライエフェクトじゃないですけど

変えてしまうことで、とんでもない結末を迎えてしまいそうな気がしてしまって…


知能というものは、無理やり人が手を加えていい領域なのでしょうかね🤔



1959年から、そう言った手術は

今のところ編み出されていません。

ということは、やはり良くないことなのかもしれませんね。



倫理観や障碍に対する見方を

大きく揺さぶられる作品です。

お盆休みに読まれてみてはいかがでしょうか?



それでは。

熱中症にはくれぐれもお気をつけください💦







こんばんは。
もうすっかり夏!
梅雨も終わったみたいですね
これからまたどんどん暑くなるのか…🫠

涼しい部屋で読書に限りますね

本日も読んだ本です



https://amzn.asia/d/005Q0Ub8


滅びの前のシャングリラ/凪良ゆう 書



こちらも名作ですよね。

地球に小惑星が落ちることになって

世界がどんどん狂っていくんですけど

その中を生き抜く人々のそれぞれのお話。



現実でも、地球滅亡の予言とか

隕石が落ちる予言とか

色々ありましたよね。


今のところ、その予言の日を過ぎても

私たちの生活は続いてきたわけですが

本作では、本当に小惑星が落ちます。


地球最後の日に向けて、

どんどん世界が狂って

人がおかしくなっていくところが

とても退廃的で、とてもリアルで

すごく怖かった…



でも、なにも悪いことをしてないのに

たまたまこの時代に生まれたってだけで

○月○日、地球が終わります!なんて

言われた日には自暴自棄にもなりますよね



私も仕事をほっぽり出して

その日に向けて食料とかを溜め込むかなぁ


でも、日常の様々なサービス業や

ライフラインを守っている人々も

仕事をほっぽり出すわけで…

現世なのにサバイバルみたいな世界でした。


蕎麦屋の老夫婦や2人を殺した花屋の息子、

そしてその息子を殺した主人公たちの構図は

とても胸が痛みましたね。


それぞれに都合があって

正義や守るものがあって

なんだかやるせない気持ちになりました。



そんな絶望的な状況の中、

路子がライブを開くところも

とても良かった。


昔のバンド仲間とライブしている中、

小惑星が降ってくる描写が

怖いけど美しかった。



主人公たちは世界が終わるって状況になってやっと

自分の悩みが解決したり

気づかなかったことに気づけたり

このまま、小惑星は落ちませんでした!ってなったらどれほど幸せなことか…。


少し泣きました



ちょうど夏の話でしたので

お時間のある方はぜひ!









こんばんは
梅雨に入りましたね☔️

入りたての頃は全然かんかん照りで暑くて
本当に梅雨?と思ったのですが
ここ2日くらいしっかり雨で
梅雨を感じています😌

雨は鬱陶しいですけども
涼しくて悪くはないです
湿気は厄介ですけどね笑

本日も読んだ本です





キラキラ共和国/小川糸 書



ツバキ文具店の続編です!

前回は、先代(祖母)と鳩子の関係が

メインだったと思いますけども


今回は鳩子と蜜郎さん、QPちゃん

それに蜜郎さんの実家と元嫁の美雪さん

と、大きな家族のお話でした。


死別した奥さんとの関係とか

鳩子と蜜郎さんの価値観とか

すこし複雑な気持ちになりました。


それと、パンティ(こういう呼び名なんです!💦)と

男爵、そしてお腹の中のお子さん

の方も大きくお話が動いていて続きが気になりました。


今回は、お客さんからの依頼よりは

鳩子周りの人間関係にフォーカスが

当たっている気がして

前作とはまた違う面白さがありました。


でも、目の見えないタカヒコくんと

一緒にお手紙を書くところは

とても心が温まりました。

目が見えなくても、お手紙の力は凄い。


今回は活版印刷という手紙を書く方法が

とても興味深かったです。

文字の小さな判子を1つ1つを組み合わせて

文を作って量産するようなんですけど

活版で新聞とか雑誌とか作っていた頃は

こんなことをやっていたんですかね…


とても根気のいる作業すぎる💦

でも、作中の画像を見る限り

味わいのある出来に見えました。


いろんな手紙の書き方がありますね🤔



そして、嫌なことがあった時は

目を閉じて「キラキラ」と唱える。

そうすると暗闇の中に星がたくさん輝き始めて

前を向ける魔法の言葉。

とても素敵ですよね✨


たとえ、問題の解決にはならなくても

気持ちが前を向くだけで救われることもあります

私もどうにもならないと思ったらやってみます。


その魔法の言葉のキラキラと、

鳩子たち3人家族を、3人で作り上げていくという意味で共和国という言葉を組み合わせて

キラキラ共和国


素敵なタイトルですよね

少し複雑な家族だから、

複雑な問題もあるんですけど

この3人なら素敵な共和国ができそうです



続きが気になりすぎるので

椿の恋文も絶対に読みます!


それでは👋



暑すぎて正直、早く梅雨に入って欲しいです


本日も読んだ本!





名作中の名作!

名前だけ知ってて、本当に内容を知らなかった。


こんな名作を全然知らないまま

読むことができて私は幸せ者です笑


そのくらい、この作品はネタバレ禁止です!



10人の老若男女が、

兵隊島という孤島に呼び出され

最終的には全員が死んでしまう話。


…、このくらいのネタバレは

大丈夫そうです???

あれ、全員死ぬのは言っちゃダメ??

いや、タイトル的に分かるから言っていい…よね?



とにかく、それぞれのキャラが濃くて

最初のページに書いてある人物名と職業を

読みながらじゃないと誰が誰だか

分からなくなってしまう💦

あと、カタカナの名前って覚えるの難しい。


それが嫌で、私は世界史ではなく地理を

高校時代は選択したんですけどね笑

地理もカタカナ多くて詰みました🙃


招待主がオーエンと言う名前なのですが

本当に最後までオーエンが誰か分からなかった。



ただ、兵隊島の描写がとても素敵で

誰も死ななければ島への旅行、

すごくいいなって思ってしまいました笑

海の見えるシンプルなコテージとか素敵すぎません?


まあ、毎食が缶詰の牛タンは嫌ですけどね笑

海鮮食べたいです



話が反れました笑



1939年に書かれた作品…

85年の時を経ても通用する推理小説って

本当に凄いと思います

オリエント急行も面白かったですし、

アガサクリスティー様、すごすぎる…


他の名作もどんどん読んでいきたいです!

それでは!



こんばんは
暑すぎてもうすっかり夏!!
5月からが暑すぎて、
今年はさくらんぼや稲の生長に
いささか不安が……

本日も読んだ本です





こちら、しらなかったんですけど

映像化もされてたんですね!

しかも続編も何作か出てました。


人気作なんですね

その理由も読んでみるとめちゃくちゃわかります



とある文具店の若き店長の鳩子が

代筆屋として奮闘している姿が

描かれています。


作中に資料として、

手書きの手紙の画像が載ってます。

それがまた味があってとても良い



代筆屋という仕事、私の身近にはなくて

あまりピンと来なかったんですけど

それぞれ依頼者には背景があって

どうしても自分で書けなかったりして

素敵なお仕事だなと思いました。


個人的には絶縁状を書くくだりが

とても良かったです。

挨拶状とか、お悔やみ状とは違って

すごく力のある手紙じゃないですか

わざわざ絶縁したい人にお手紙を書くっていうのも自分は考えたことがなかったから

まずは、その文化に驚きましたね


でも、それを誰かに書いてもらうって

なんか良いなと思ってしまいました



鳩子自身、祖母の死がきっかけで

海外から帰ってきて

祖母の文具店兼代筆屋を継いだわけで

26歳とすごく若年なんですよね


その鳩子が、お客さんを通して

近所の人とか、亡き祖母との関係性が

変わっていく過程がとても良かったです

心温まりましたね…


画像の手書き文字を見ると

尚更気持ちが伝わってきて

涙してしまいました…



地元に代筆屋さんなるものは無いのですが

私も手書きの手紙を書く機会を

どんどん増やしていきたいなと

思わされました。


作中に出てくる鎌倉の描写も

行ってみたくなるくらい素敵でした

四季折々の鎌倉…、どれも見てみたい!


あとは手紙をかく道具も色々出てきて

興味深かったですね


私はガラスペンとか万年筆、ボールペンと言った文具が大好きなわけなんですけど

紙にも拘っていたり

あとは切手のデザインも色々出てきて

面白かったです!


1番びっくりしたのが虫こぶインクなるものです

ハリーポッターとかでも羽ペンが出てきますけど

羽ペンってインクの調整が難しいから

虫こぶインクという、特殊なインクを使うんです

で、インクが特殊だから羊皮紙っていう特殊な紙(と言っても原料が木ではなく、動物の皮)を使うんですよ。



全然知らなかった…

羽ペンを使うって難しいんですねぇ



とにかく、手紙モチベが高まってます!

(個人的にシーリングスタンプもやってるので笑)

誰かに送りつけてみようかな〜




それでは素敵な週末を!