去年4月から1年間、区立園に通い、
今年7月から私立園に転園した長男。



2園を経験しての

率直な感想を書いていきたいと思いますにっこり




まずは1年間在籍していた区立保育園から。


良かったところ

◎担任の先生、非常勤の先生の年齢層が幅広く、ベテランの先生がいるので安心感がある

◎保育士さんの人数が多い

◎一斉保育ではなく、子どもに合わせた遊びをしてくれている

◎保育室が広い

◎園庭が広い、プールがある


気になったところ

△施設が古い

△毎週月曜日に布団かけがある

△連絡帳で記載してくれている内容、お迎えの時の先生からの情報が少ない

(連絡帳から、お昼ご飯はどのくらい食べて、何を食べてない。がわからない。お昼寝時間がわからない。お昼寝したかどうかもわからない。日中の排便の有無もわからない。お迎えの時、変わりなかったです〜。という感じで何も情報がない)




可もなく不可もなく。と感じていた区立保育園生活

でもベテランの先生が多く、そのおかげで家では難航していたトイトレがスムーズにできましたおねがい


強いて言えば、まだ2歳児クラスで自分の言葉で伝えられないこともあるので、お昼ご飯の量やお昼寝の有無、排便の有無を教えて欲しかったなぁ。と思っていました。





引っ越しをして、引っ越し先の私立保育園に転園しました。




良かったところ

◎施設がきれい

リトミック、英語、体操、科学、造形遊びの日があり、いろいろな経験ができる

◎連絡帳に食事量、睡眠、排便など丁寧に書いてくれている



気になるところ

△保育士さんの人数が区立園に比べて少ない

△一斉保育なところ、今まで好きな遊びを選択していたので馴染めるかな?と心配した

△園庭があるが狭め




区立園とはまた違った環境だったので馴染めるかどうか心配しましたが、

すんなりと馴染んでいった長男。

先生やお友達と仲良く過ごせてるようでそれが1番かなって思っています😌

連絡帳を見れば1日のことが大体わかるようになっているのが良いなって思っていて、

でもこれは2歳クラスまでで3歳以降は連絡帳自体が無くなるそうです。

今の園にも概ね満足はしていて、

園庭が狭めで体力が有り余っているな。と感じた時には

帰宅後外遊びをして発散させて過ごしています☺️