日常生活や社会性の悩みへの対処法を、具体的に指導。また、子どものこころのコーチング協会 インストラクターでもあり、講座を通して さまざまなきく(聞く、聴く、訊く)を学び、体感しながら、子どもとママのサポートをしている。」
こちらから文章お借りしました→♡♡♡
私の息子は、月齢的に障害があるかないか分かりません。もし、障害があれば浜田さんの様なプロに頼ると思います。
プロに頼る事で、子育てが楽になり、楽しくなり、お子様も成長出来れば親子で嬉しいですよね!
私も誰かに頼ってもらえるように「食」で悩んでいる人のサポートが出来るよに、もっと精進したいです!
アレルギーあり、なし。障害あり、なし。に関係はない!皆んな、健康的で美味しいお料理やお菓子食べたいですもんね!!
子育てって、辛いー大変ー!って毎日思っていた時期が、ありましたが…その経験から学んだ事も沢山あるので息子には、感謝しています!
最近の息子。ずーっと、大食いだったのに急に食べなくなりました。お昼は、一切口にしなかった…。保育園では、なんとか、かんとか食べている感じらしいです…。
1歳4ヵ月で玄米は、ちょっと早いと思っているのですが、玄米しか食べないんです…。白いお米は、いやらしい…。下痢しないし、元気なので玄米食べさせてます。
子育ての悩みってなくならないんですね(笑)
ま、なんとかなるか!と前向きに考えます。
もし、発達障害のお子様を育てていて、誰にも言えない、頼る人がいらっしゃらない場合は、浜田さんのブログをチェックしてみて下さいね!優しくてお人柄も素晴らしいですよ。
(1番下に浜田さんのブログをリブログさせて頂きました。)
最後まで読んで頂きありがとうございました!
