値上がりが当たり前になっている | リオのあしあと

リオのあしあと

50代 母であることも、恋愛も、楽しんで向き合いながら。

 

昨日、我が家のお米が少なくなったので

30キロを精米する際に

妹たち(それぞれ福岡と東京)

 

「お米いるひと~!」ってLINEするとスマホ

 

珍しく

 

二人ともすぐに

「お米欲しい!」と返信がありました

 

 

特に東京に住む妹には

食べ盛りの子供がいるので

 

これは急いだほうが良さそうだと思い

昨日 仕事終わってから準備

 

段ボール箱もちょうど良いものがなく

カットしてサイズを良くし

 

ガムテープでぐるぐる巻きで補強し

しっかり梱包

 

ぶきっちょでお見苦しいガーン

 

いつもなら、調味料やお菓子なども

入れて「anezon」姉のAmazonだと呑気に

送ってますが

 

今回は急ぎでお米だけ

明日には届く予定です

 

 

私の住む地域でも

お米の価格は年々上昇しています

 

友人の農家から直接購入なので

スーパーの価格はわかりませんが

 

数年前は30キロ6000円だったお米が

 

7000円 → 7500円 → 8000円(一昨年)

と値上がり

 

昨年の新米からは10,000円になっています

精米は10キロ100円で自分で精米機で精米

わずか4・5年で4000円もびっくりアセアセ

 

本当に

あらゆるものが値上がりしていて

家計のやりくりが大変ですよね…。

 

 

特に、お米のような日々の必需品まで高くなると

どれくらい節約すればいいのか…

 

食べ盛りの子供さんを抱えた家庭の状況

ブロガーさんも書いてらした記事読むと

次は何が値上がりするのかと心配に

なりますよね

 

 

 

以前は「○○が値上がり!」と聞くと驚いていたのに

値上げが当たり前になっている

 

 

 

本当に手土産はお米が喜ばれそうです