先日、
県外で就職している長女からLINEがきました
“車のETCの車載機番号がわかる?”
突然の質問
ところが、娘からはこう返ってきました。
“埋め込まれているから見れない…”
ほんまじゃ
こんな時、頼りになるのが
元車の整備士である私の彼氏です
すぐに相談してみると
-
車検証の中に車載機番号が書かれた紙が入っているはず。
-
もしなければ、購入先の中古車屋さんが控えを持っているはず。
というアドバイスをもらいました
車載機番号を確認する方法
娘に車検証を確認してもらったものの
車載機番号が書かれた紙は見当たらず
中古車屋さんに問い合わせた結果も
控えはないとのこと
ただ、ETCの機種によっては
番号をしゃべるタイプもあると教えてもらいました
そこで、
-
ETCカードを抜く。
-
エンジンをかける。
-
メニューボタンを長押しする。
という手順をLINEで伝えたところ
無事に
車載機番号がわかったとの報告
よかった、一安心です
しかし、新たな問題が発覚…
安心していたのも束の間
今度は車載機番号と車両番号が一致しておらず
利用照会ができないことが判明しました
どうやら
会社へ提出する書類に利用照会が必要で
日曜日までに解決しなければならないとのこと
再び彼氏に相談したところ、
中古車を購入した際に再セットアップが必要だけど
それを車屋さんがしていなかったのでは?
再セットアップはカー用品店なら
どこでもやってくれるはずよ!
そっか
忙しい娘の代わりに、
私がどこで再セットアップができるかを
調べることにしました
結果、以下の情報をLINEで送信しました。
-
オートバックスで対応可能。
-
車載機番号のメモと車検証を持参。
-
所要時間は30分程度。
-
料金は3,300円(税込)。
さらに
近くのオートバックスの
営業時間と地図も一緒に送信
「再セットアップさえすれば
利用照会が可能になり、履歴も見られる」
という説明も付け加えたところ
深夜に娘から感謝のLINEが届いてました
田舎なので車は必須のアイテムです
娘たちには就職が決まった際に
中古車を買ってあげるようにしています
安い車ではありますが
自分で稼げるようになったら良いものを
買えばいいという考えです
近所の中古車屋さんにお願いしていますが
こういったハプニングも
ありますね・・・
何気ない日常の中にも
知らないことが
たくさんあるんだなと改めて実感しました
娘の手助けをしながら
自分も知ることがたくさんありますね







