簿記2級 進捗状況 | リオのあしあと

リオのあしあと

50代 母であることも、恋愛も、楽しんで向き合いながら。


先日

2週間に一度の

簿記の先生との

オンライン面談がありました

 

面談の内容は

いつも

進捗具合の確認と

次の2週間の学習計画


 

 

学習計画はいつも

ぎりぎりだけど

クリアしてるので

 

特に話す事はなく

 

 

 

時間が余り…

 

 

 

先生から

 

このままの状況でいくと

12月末には試験を

受けれるけど

どう考えている?

 

と聞かれたので

 

私も簿記3級を2ヶ月少しで

取れたので

その約3倍の6ヶ月後

1月に試験が受けれれば良いと

考えてます

 

と答えました

 

リオさんは

簿記2級を取得後の事は

何か考えてるのかな?

 

と聞かれ

 

簿記1級も学習してみたいとは

思いながらいつも

簿記2級の勉強してます

具体的には

お金もかかるし

10%しか合格できない資格に

挑戦できるのか不安なので

決めてませんが

 

すると先生から

これから先を考えるなら

参考までにと

 

簿記1級と税理士資格は

同レベルなので

簿記2級を取った先は

 

簿記1級を取りたいのか

税理士資格を取りたいのか

の二つに分かれる

 

 

簿記1級の難しさは

商業簿記・会計学、工業簿記・原価計算

を全て25点配分で 

100点満点

それも全てが

10点以上取れないと

いけない

 

なので苦手な分野を作れない

という所にある

 

 

税理士資格の勉強は

商業簿記・会計学の二つを

深堀りして

勉強をする事になる

工業簿記や原価計算が

苦手ならお勧め

 

参考までに…

 

 

簿記1級なら

2級合格後すぐに

来年11月3日の受験に向けて

勉強していく事になる

 

との話を頂きましたニコニコ

 


実務は簿記2級で十分

 

2024年は

2級合格と

前に独学で失敗した

ITパスポートを取得しておこうかなって

ぼんやり 思ってたんだけど…

 

 

 

1級も税理士資格も

簿記が面白かったら

挑戦しても良いかなって

くらいだったのが

 

射程圏内にグイっと

入ってきた印象

 

どうしようかな

 

ただ 

それが何になるのかな

私は自分会社という

考えに同調して

自分のスキルを高めて

自分が仕事を選べる

立場になろうとは

している

 

でも

簿記じゃないといけない

という思いはない

 

 

人生100年時代を

乗り切る為に

 

働ける間は

働くつもりなので

スキルを固めている最中

 

 

9/17には

映像クリエイターの

セミナーも申し込んだ泣き笑い

無料だったから


 


これから自分が何をしたいと

思うか分からない

 

55歳まで 

とれるスキルはとる!

それが私の持ち札

55歳からは

持ち札で仕事を選んで

いけたらいいなと

思ってるニコニコ


彼氏も常に試験が

あって

ブラッシュアップ

してるので

つい 私も!って

感化されるんだよね


バツイチ同士

自立したもの同士


それもまた

良い関係かなっひらめき