コロナ禍だけど
無事に卒業式を終えることが
出来ました
次女から
メッセージと手作りのお菓子
を貰いました
それから
地元の郵便局へ



次女が産まれた時に作った通帳
の印鑑を
卒業記念の印鑑に
登録変更の手続き

キャッシュカードの手続き

初の通帳への入金を
教えました。
卒業おめでとう 

お小遣いもあげてないし、
お年玉預かっていたのとか
僅かに
貯めておいたお金の一部だけど、
キャッシュカードが
届いたら、自分で下してみて

化粧品や大学で使うバック
等の支度に使うと良いよ
これからは、
自分のことは自分でするのよ
お小遣いも自分で稼ぐのよ
う・・うん
大金におっかなびっくりな
次女

緊張した面持ちで
ATMに向かい 入金してました
これでママからのささやかな
お祝いの儀式は終了
先生からの贈る言葉には
「まだまだ親離れできてない子がたくさんいるという印象をうけました。県外へ出る子もいるし
これからは自分で掃除・洗濯etc.
やらなきゃ・・・・」
おっしゃってましたが・・・
我が家の自立は
のんびりいきたい
と
改めて思いました
自立は親が子供に
してあげれる
最大の愛情だと
思います
でも
我が家は、子供が小さいうちに
離婚だのなんだので
わ~ぁっ
て時が

数年続いたので
まず 私が自分を癒す
期間が長ったと
思うのです
少なくても5年は…
娘たちにちゃんと向き合って
十分に愛情を注げてないような・・
そんな気がして
自信がないんですよね私
だから その数年分は
他より遅くても良しと
したいのです
自立を急がせること<愛情を育むこと
子供は
愛情をしっかり受け取り
自立することが大切だと思います
同じような境遇のママも
先ずは自分を癒やすことが大事で
それができたら
子供たちに愛情を注いで
という順番だと思うし
その分、自立が遅くたって
いいじゃない
先生にしかられるかなぁ(笑)
ブログに書くだけで
あとは私の心の中の声なので

次女の
大人の階段のまだ一歩目(笑)