追記17までのブログは以下のリンクをクリックお願い申し上げます。

https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=10630601917

 

(追記18) BMW K1300R 大分県 S様 

 STM-007 
ありがとうございました。

Barkbustersステッカーをお貼り頂き感謝感激です m(__)m)

 

(追記19) BMW1600GTL 広島県 H様
STM-007

ベアーさん、とてもチャーミング!!

3枚目ですが、左側のプラスティックガードにクリアを吹き付け艶を出されたとのことです。輝きが違います) ありがとうございました。 

 

(追記20)BMW S1000XR new  福岡県S様 

(BHG 2点締め + VPS Black)

夜間のお写真、迫力を感じます。

ありがとうございました。

 

(追記21) BMW F750GS 東京都 U様

(BHG 2点締め+Storm Black)

私は電熱グローブは使っていないので、早朝氷点下の出発時は本当に指先が寒くてしょうがなかったです。今回は最低気温2°なので、何ともいえませんが、防風効果が高く指先が寒くなる事はありませんでした!(U様 コメント)

 

(追記22) HONDA CRF1000L 神奈川県T様

BHG + VPS ホワイト

装着に関してですが、スロットルグリップとバーエンドウェイトの間にワッシャー1枚を噛ませる仕様でしたが、そのまま組み上げると干渉して動かなかったので手持ちのワッシャーをもう一枚追加して動くようになりました。一応今後の参考までにお伝えします。

高橋様、取付アドバイスまで頂戴し、ありがとうございました。
(更に、オプションのスキッドプレートを装着されています)

 

 

(追記23) BMW K1300R F県K様 STM-007

Puig社製スクリーンとの干渉、付属のアダプターを活用しベストポジションを見つけられました。 K1300Rの精悍さが更に増したように見えます。ありがとうございました。

 

 

(追記24) Motoguzzi V7stone S県T様 STM-007 付属のスペーサーを活用しベストポジションを決められました。ハンドガードとして最適な選択の一つとお褒めを頂きました。

Motoguzziのクラシカルな魅力に、とてもマッチして見えます。

ありがとうございました。


 

 

 

(追記25) BMW K1200GT M県F様 STM-007

ご兄弟で重量車マニアとのことです。スクリーンとの干渉は厚目スペーサーを入れクリアされたとのことです。BMWの重厚さにとてもマッチしているように見えます。ありがとうございました。

続いてF様より頂戴いたしました

(追記26) BMW K1600 GTL STM-007
スクリーンとSTM-007の干渉は無いとのことです。

 

 

(追記27) BMW R1200R 2009 + STM-001

S県 K様 ハンドルに近くするため穴開け加工、カーボンシートを貼りされました。

(K様談:気温5℃、向かい風の強風条件で走行しました。グリップヒーター併用ですが、手の甲に風があたらず、大変快適でした)

ありがとうございました。

 

(追記28) KTM1290SDR 2014 + STM-005

K県Ⅰ様 ありがとうございました。

 

 

(追記29) Kawasaki Versys250+BHG-046  

O府 K様 ありがとうございました。(BHG-036がメーカー推奨)

 

 

 

 

(装着例 追記は以上です。今後も追記を増やします、ご参考になれば幸いです(^^♪)

 

ヤフオクにて出品中です。

         よろしくお願い申し上げます。

                                            RRKC masa21

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 



 

 

 

続いて、MV AGUSTA です。


いつもこのブースは明るく、派手で、セクシーで、

コンパニオンさんが溢れる笑顔を振りまいて

くれます。DOCATIが少し暗くパワーを秘めた感じと

好対照です。


(画像をクリックすると拡大されます)


F4 RC





やはり、リア周りが素敵です。


RIVALE 800






3本出しマフラーが最高ですね


TURISMO VELOCE 800







DRAGSTER 800RR LH44





BRUTALE 800




BRUTALE800のマフラーが最も尖った感じです

RRKC masa21











続いてDUCATIです。


いつもDUCATIのブースに来て感じるのは、

当然MCを含め、ブースの造り込みまで全てが、

美しくデザインされていることです。


鷹のようなヘッドランプや、挑みかかるような、

前傾のデザインなど、いつもトレンドを創り出して

いつように感じます。

美しく、セクシーです。


MONSTER 1200 S

(画像をクリックすると拡大されます)






959 PANIGALE





DIAVEL 

カスタム車のように見えます、TVで見たことが

あるような方のインタビュー中でした。





このスイングアームの造形







このセクシーなリヤ周り


最もノーマルなフロント周り



RRKC masa21








次はBMWです。


ブースの雰囲気は毎年よく似た感じで、

技術と、歴史を前に押し出した、質実剛健のイメージ


まずは、BMW久しぶりの中量級G310です。

313ccシングル、後方排気エンジンと、

見どころ満載。


(画像をクリックすると拡大されます)







後方排気エンジン

(画像をクリックすると拡大されます)

進行方向左サイドより

後傾したシリンダーと、後方排気のエキパイが見えます。




進行方向右サイドより







続いて、R nine Tベースのスクランブラーです。





ホイールの2インチUP

小径丸型ヘッドライト

1個だけのアナログメーター

オーソドックスなフロントサス


海外全メーカーが、このトレンドのモデルを作っています。

ヤマハTW200 スカチューンイメージが重なりますが、

違いは、大排気量車のスクランブラー

というところでしょうか。


でも日本メーカーでは、ヤマハだけです。












BMWスクーターC650 (台湾製だったと思います)






RRKC masa21





次はSUZUKIブースです。


日本4大メーカーの内では、一番地味な感じの

ブースづくりでした。(個人的感想です、ご容赦の程)


GSX-R 1000



SV 650





他にVanVan200も改良されています。

RRKC masa21