クレカの見直し | 継続は記録なり~第二章~

継続は記録なり~第二章~

2005年6月24日から始めたYahooブログが閉鎖され、約14年分の記録ごと泣く泣くお引越し。
2019年6月からここで新たなスタートです。

※交流が全くない方や宣伝目的のフォロー申請はお断りしてます。

支払いは完全にクレジットカード派ですが、今わたしの手元にはこんなにカードが…爆笑




現金で買い物をしてもメリットはないし、カードの方が断然お得だと思って20年ちょい。


当時、スヌーピーのデザインが可愛くてJCBカードを作り、その後ゴールド→プレミアム(プライオリティパスがついてくる)に変更。


しかし、旅行の回数も減り、更には基準の利用額にも届かなくなったため、プラスの年会費が発生。


プライオリティパスもいらないし、勿体ないなと思いゴールドに戻したのが数年前。


予備としてVISAカードも何かしら持ってはいたけど、PayPayのチャージのためにPayPayカードを作ったのが多分2〜3年前?


で、今回のお引っ越し。


部屋探しの時点で、最寄駅に唯一あるスーパーがクレジットカード不可であることが判明ガーン


それがネックではあったけど、内見前にスーパーの下見をしたら、PayPayが使えることを確認。


ならチャージしてそれを使えばいっかと思い、引き落とし口座をメインバンクに変更。


↑当初はまだ信頼性がないから、残高の少ない口座にしてました。


で、引越しが決まり諸々の住所変更などをしている時に、ふと…


JCBにこだわる必要ある?


ずっと使っているからメインにしていたけど、携帯はソフトバンクだし、PayPay使ってるんだから、むしろPayPayカードを使った方が絶対的にお得。


PayPayもカード登録をしてるから、最近はチャージはせずにカード払いにしてるし、よくよく考えたらメリット以外が思いつかない爆笑


てことで、支払い方法をクレジットにしているすべての情報を変更したのだけど…


いや待て、JCB使わなくなるならゴールドにしておく必要ないよね。

てか、PayPayカードをゴールドにすれば良くないか!?


この直後から仕事で受け取れないし、その3日後には引越しだったので、引越しをしてから手続きをしました。


PayPayのアップグレードはアプリから出来たので、その日のうちに手続きは完了し、数日後にはカード到着。



JCBのダウングレードはネットでは出来ないので電話をしたら、新規でネットから申し込み、同じ情報であることが会社で分かれば、データを引継げるとのこと。


面倒でその時点ではやらなかったけど、思い立った時にやろうと手続き。


で、数日前に確認の電話が入り、こちらも届きました。



てことで、私の手元には色違いのカードが2枚ずつになったわけ。


アップ&ダウングレードもカードが変わった時点で番号が変わるので、変更したばかりなのに再び支払い情報のカード番号を片っ端から変更。


これが中々面倒ガーン


お財布の中も新しい2枚に変えたので、元のカードはさようなら〜



カードを使うのを躊躇うくらいの少額の時はSuicaを使ってたけど、PayPayを使うなら躊躇いは一切なし。


今まで以上にポイント貯めてお得にするぞ〜爆笑