大津にある篠津神社です。

 

 

古くは牛頭天王を祀り、大梵天王社と呼ばれていました。

膳所五社の一つで、歴代膳所藩主が庇護。

幕末の神仏分離令により祭神は素戔嗚尊に改められ、明治元年(1868年)、現社名に改められました。

 

 

表門。

膳所城北大手門を移築したもので、重要文化財。

 

 

拝殿。

 

 

中門。

 

 

本殿。

祭神は素戔嗚尊。

 

 

 

篠津神社;滋賀県大津市中庄1-14-24